見出し画像

ジョアンとの出会い。毎日指導を受ける贅沢な日々【GK分析講座講師 上川琢インタビューVol.1】

今回は、「得点力UP!失点減少!ジョアン・ミレッの教え子によるGK分析講座」の講師をしていただいている上川琢さんに、小学校時代まで遡って、これまで経験してきた苦労や努力、そして今後の目指す先など多岐に渡ってインタビューしてみました。

<サッカーを始めたキッカケは、あの日本屈指の審判>

アナライザー「上川さんはサッカーいつから始めたんですか?」

上川さん「3歳です」

アナライザー「3歳!早いですね。」

上川さん「父が元サッカー選手で、その後審判もやっていました。W杯の主審をしたり。」

アナライザー「えっW杯で審判やってたんですか!?
ちなみにお父さんのお名前は?」

上川さん「上川徹です。知ってますか?」

アナライザー「いやサッカー好きなら誰もが知ってますよ笑 少なくとも一度は名前を聞いたことがある人がほとんどじゃないかな。そうだったんですね」

上川さん「はい。あとお兄ちゃんとも小さい頃からサッカーをやってたんで、早い段階からサッカーしてました。
小学校6年生まではFWをやりながら、5年生ぐらいからはGKもやってましたね。

その時ベルマーレのスーパークラスっていう、セレクションのスクールに入りました。フィールドの部門しかなかったのでまだGKじゃなかったんですけど。

ただミニゲームの時にGKが足りない、ということが多かったんです。自分はポジションどこでも良かったので、FWやって休んだら、GKが足りないのでGKをやってて。

県大会でGKをやってた時に、PK戦で2本連続で止めたんです。それをたまたまジュニアユースのスカウトが見てくれてて。
おそらくその影響もあって、小6の子達が集まるジュニアユースの練習会に呼んでくれたんです。

さらに身体能力もその時の子達に比べると結構あったので。正式にジュニアユースにGKとして入団することになりました。」

アナライザー「なるほど、そういうキッカケだったんですね。ベルマーレのジュニアユースに入ってからはどうでしたか?
いよいよGKコーチのジョアンと出会うわけですよね」

<ジョアンとの出会い。毎日指導を受ける贅沢な日々>

上川さん「最初の1年間、元々いたGKコーチの人に教えてもらった後、中2から高2までの4年間、ジョアンに教わりました。今の自分のGKとしての基本、技術的な基盤はジョアンの教えによるものです」

アナライザー「ジョアンに最初に教わった時の印象は?」

上川さん「話長えな〜って(笑)」

アナライザー「やっぱり(笑)懇切丁寧に、論理的に、『なぜそうするのか』ということを非常に大切にしますよね」

上川さん「はい。っで、基礎練習は本当に全部1からやるんだなって思いました。過去にGKをやってたとか関係なく、全員1から同じ技術を学ぶ。」

アナライザー「中2の時に一通りGKのスキルを教わったんですか?」

上川さん「中2、中3で基礎を学び、高1から応用でしたね。で、以前教わったことを振り返る時に、どういうこと練習したのか聞かれます。

ただ中2,3の時は、ジョアンから教えてもらってない動きで失点した場合、『まだ教えてないことだから仕方ない』と言ってくれてましたね」

アナライザー「ジョアンらしい考え方ですね。ちなみにジョアンからはどれぐらいの頻度で教わってました?」

上川さん「ほぼ毎日ですよ。ジョアンはアカデミー全体、中2,3、ユースだったのでほぼそのグラウンドにはいた。」

アナライザー「毎日ジョアンの指導を受けるとか、なんて贅沢な(笑)」

上川さん「今考えればそうですね(笑)」

アナライザー「では何か1つ、ジョアンに教わったことで、これは試合にも非常に活きている、ということを教えてください。」

上川さん「例えば、クロスのポジショニングとか、相手がサイド深く侵入してきた時は、クロス対応します。

アナライザー「こないだ個人的に動画を見せてくれたやつですね。クロス対応のポジショニング、ここに立つって決まってますよね。その理由が明確だし。」

上川さん「はい。そして相手がカットインして来た時は、ニアにポジション移動して、シュートにも対応でき、かつマイナスのクロスにも対応できるようにします。そうやって色んなことに対応できるポジションをとります。

さらにその時には首を振って、敵や味方がどこにいるかを認知することも大事です。例えばニアに来たらこの選手が飛び込んでくるからどうする、もしファーに来たらどうする、と対応する。

というのは毎試合ってぐらい遭遇する場面なので、活きていますね。

アナライザー「サイド深く、ニアを崩されて折り返された時に、サイドステップなのかクロスステップなのかはどう瞬時に判断しますか?」

上川さん「ボールのスピードとか、相手がどこにいるか、などを見て判断しますね。相手がファーにいないならサイドステップをすることもあるし、ファーにいて早いボールが来たらクロスステップとか。」

アナライザー「なるほど。深く崩されてすぐそこに相手がいる状況で、首を振るのはかなり訓練が必要そうですね。タイミングも難しそう。」

上川さん「そうですね、本当に一瞬なので。なので練習前のパス練習とか、首を振って、どこに誰がいるか、誰がどんな服を着てるかとか見るように意識づけをしています。

そういう意味で首を振って、状況を認知するのはフィールドの選手と一緒ですね。ビルドアップの時も同様です。前にアナライザーさんにカフェで見せた動画で、右サイドから受けたボールをそのまま左サイドに展開して、相手のプレスをかわしたりシーンもそうでしたよね。」

アナライザー「確かに。素晴らしいプレーでしたね。」

Vol.2 経験の少なさを飛躍のチャンスへ。ライバルの存在
に続く
FIゼミ特別講座「得点力UP!失点減少!ジョアン・ミレッの教え子によるGK分析講座」講師、上川琢インタビュー
Vol.1 ジョアンとの出会い。毎日指導を受ける贅沢な日々(本記事)
Vol.2 経験の少なさを飛躍のチャンスへ。ライバルの存在
Vol.3 日本がGK大国になる日、W杯優勝へ

サポートありがとうございます。ただ、もしよければそのお金で育成環境の改善、試合分析の勉強、ご自身の指導・選手としての向上などに使ってもらえたら日本サッカー界のレベルアップに繋がりますし、嬉しいです。