マガジンのカバー画像

オンライン学習

7
運営しているクリエイター

記事一覧

マクロ経済、流動性の罠。

マクロ経済、流動性の罠。

今回、マクロ経済でベーシックのIS-LMモデルで”流動性の罠”の事をやっているので紹介します。IS-LMとはInvestment-Saving(投資&貯蓄)とLiquidityPreference-MoneySupply(流動性のあるマネーサプライ)の頭文字。例えば、なんらかの理由(例えばコロナ)で市場の需要と供給バランスが壊れ、企業や人々の所得(Y)が減っているとします。グラフで言うIS0とLM

もっとみる
マズローの自己実現理論

マズローの自己実現理論

生きがいを見つける上で過去の自分が好きだった事、価値をおく事、夢中になった事を振り返ってみると。。。例えば地球の自然や海洋環境、自然動物の維持に興味を持ったり、大昔の文明や都市がなぜ発展し滅びたとか、幅広く興味がありました。その時々直面してる問題を調べて納得するのが好きでした。

自動車のデザインエンジニアの時は燃費の良い車設計で二酸化炭素の削減、オートメーションのリサーチではいかに人間のクオリテ

もっとみる

生きがいマップ

私は日本で高校まで教育を受けましたが、アメリカの多様性、こうあるべきで縛られず、新しい考えを面白がる寛容性、開拓精神が旺盛な文化に憧れて20年くらい前に大学留学しました。高校卒業までは自分のアイデンティティーを確立する過程、常に周りの目を気にしすぎたり、比較していました。自分がこうなりたいと目標や憧れを既に見つけていると強いですが、他人が言う理想でも無く、自分自身にとっての生きがい=幸せになる目標

もっとみる

COVID-19の財政政策(アメリカ)

今回、マクロ経済のクラスで行ってる生の題材、米政府のコロナ対策とリーマンショック対策の比較に関してエコノミストDaniel J Wilson氏が書いたリサーチペーパーの紹介と感想。見出しは『COVID-19の財政乗数、グレイトレセッションからの学び』サンフランシスコ連邦準備銀行のサイトから。因みにグレイトレセッションとは2007−2008年のリーマンショック時の事。

財政乗数とは?簡単に言うとマ

もっとみる
なんでオンラインMBA? その2。

なんでオンラインMBA? その2。

昨日に続き。オンラインMBAですが、フレキシブルに学べる事が理由の一つです。現在、知ってる限りでカテゴリー分けすると、フルタイム(寮付き)と夜間パートタイム(大学に通う)、オンラインパートタイムとフルタイムって感じです。会社などには属せずドップリ2年間寮に入り学ぶスタイルが従来のMBA。この寮付きMBAの良い点は素晴らしい仲間に出会えて、人生を変える貴重な経験になる。が、しかしこの様に生活をガラッ

もっとみる
なんでMBA? どんな事が得られる?

なんでMBA? どんな事が得られる?

世の中、仕組みを理解している人は強いですよね。ビジネスを勉強したいと思った理由は、人々に影響を与えるビジネス、サプライチェーン、仕事、報酬、国政策、金利、投資など広い範囲で理解したい。

2007年のリーマンショック、2020年のコロナショック、毎回大きく人々の生活が変わっています。経済の変化を肌身で感じた2007年の時もMBAを勉強したいと思いながらも忙しいフルタイムの仕事とGMATの勉強は難し

もっとみる
オンラインMBA

オンラインMBA

皆様こんばんは。note始めました。

2020年1月からオンラインMBAを学び始めたのでその事に関して感想を書いていきます。最近、オンラインで様々な大学のクラスが受けられるMassively Open Online Coursesを略しMOOCsムークスと言われているやつです。因みに私が学んでいる大学は学位が取れるので学費を払っています。無料のコースもある様ですね。

2020年1月の時はオンラ

もっとみる