見出し画像

マズローの自己実現理論

生きがいを見つける上で過去の自分が好きだった事、価値をおく事、夢中になった事を振り返ってみると。。。例えば地球の自然や海洋環境、自然動物の維持に興味を持ったり、大昔の文明や都市がなぜ発展し滅びたとか、幅広く興味がありました。その時々直面してる問題を調べて納得するのが好きでした。

自動車のデザインエンジニアの時は燃費の良い車設計で二酸化炭素の削減、オートメーションのリサーチではいかに人間のクオリティーオブライフを向上するか?でやりがいを感じる事がありました。

そして現在はと言うと、ビジネスを幅広く理解し、(サプライチェーン & データ分析)と人間の行動心理に興味があります。いかに地球環境を守りながら豊に幸せに暮らせるか?イリノイ州立大学のオンラインMBAでリアル経済(問題は殆ど現在起こっている事の実例)を学び納得するのが楽しいです。

因みに人間の要求を解説しているアメリカ心理学者マズローの要求に承認の要求(Esteem)と自己実現(Self-actualization)がありますが、MBAからはその二つが満たされる気がします。承認要求は他人からの承認では無く自分の達成感が満たされるで、自己実現は自分のポテンシャルを試す機会との事。 Realization of a person's potential, self-fulfillment, seeking personal growth and peak experiences. Maslow (1943) describes this level as the desire to accomplish everything that one can, to become the most that one can be.

画像1

これらのニーズをその時々満たして行く事が自分が好きな事、価値をおく事、夢中になれる事なのかも。因みにこのピラミッドの順番は関係ないそうです。常にバランスを保って生きれるか。

そして、子供の成長ではベーシックなニーズと愛情で満たした上で、Esteemの承認要求を満たしてあげる事が将来とても良い影響になる様です。

人生の中で変化を求めたり、変化が訪れるタイミングは皆違うと思いますが、それぞれの道で自己実現して行ければ幸せかな。

次回はリアルな経済について。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?