見出し画像

なんでMBA? どんな事が得られる?

世の中、仕組みを理解している人は強いですよね。ビジネスを勉強したいと思った理由は、人々に影響を与えるビジネス、サプライチェーン、仕事、報酬、国政策、金利、投資など広い範囲で理解したい。

2007年のリーマンショック、2020年のコロナショック、毎回大きく人々の生活が変わっています。経済の変化を肌身で感じた2007年の時もMBAを勉強したいと思いながらも忙しいフルタイムの仕事とGMATの勉強は難しく。。今回は、CourseraはスタンフォードのAIラボの教授が2012年に立ち上げた非営利のオンラインプラットホームですが、2017年くらいから多くの大学と提携し、注目を集めているのでパンフレットを見つつチャンスを狙っていました。現在は東京大学もレクチャーをアップしています。認定された学位が取れるのは限られた大学(2020年時点イリノイ州立大学、コロラド州立大学、ミシガン州立大学、ペンシルベニア大学、ロンドン大学など)ですが、それ以外の大学はサーティフィケートを発行しています。

さて、MBAをオンラインで1クラス取ると、私が費やす時間は1週間で役12時間から16時間。一日2時間は録画されたレクチャーと、内容を理解できたか確認テストをします。オンラインでMBAが取れるので、クラスメートはアルゼンチンやドバイから受講している人とグループになりました。時差もありますが、Zoomのグループミーティングで自分の意見を出して宿題を提出します。ここではチームワークやコミュニケーションスキルを培う良い機会です。

続きはまた明日、なんでオンラインMBA?に関してもう少し深く書いて行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?