マガジンのカバー画像

横浜散歩

204
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

ハロウィンは山手で過ごす正統派 港が見える丘でハロウィンの風に吹かれて 20.10.31 14:30

ハロウィンは山手で過ごす正統派 港が見える丘でハロウィンの風に吹かれて 20.10.31 14:30

あなたと二人来た丘は港が見える丘。
港の見える丘周辺にも、西洋館としてイギリス館と山手111番館が建っている。

横浜も上手いこと考えたよなぁ。と思わされる。
山手の丘の上にいい感じに西洋館を配置して異国情緒を盛り上げる。

丘の下には中華街があって、また一つ雰囲気が変わって、港の山下公園へといざなわれる。
西洋の異国情緒とともに味わいたければ元町という選択肢も。

まだまだ観光のための大規模開発

もっとみる
ハロウィンは山手で過ごす正統派 元町公園あたり 20.10.31 13:40

ハロウィンは山手で過ごす正統派 元町公園あたり 20.10.31 13:40

元町公園あたりには、ベーリックホール、エリスマン邸、山手234番館。
それに、フェリス女学院、カトリック山手教会、外人墓地・・・山手の観光銀座だ。

一昔前はこの辺りが横浜観光のメッカだったはずなんだけれども、みなとみらいが出来て、観光の四番バッターは明らかにあちら側になってしまった。

外人墓地って言っても、奇抜な墓石も今どきは珍しくもないか・・・。

坂が厳しいんだよなぁ。オヤジ返しの。
元町

もっとみる
ハロウィンは山手で過ごす正統派 山手公園あたり 20.10.31 12:00

ハロウィンは山手で過ごす正統派 山手公園あたり 20.10.31 12:00

イタリア庭園から山手本通りをカトリック山手教会の脇を入ると山手公園だ。

1870年に造られた山手公園には、テニス発祥記念館、旧山手68番館がある。

日本最初の公園で、テニス発祥の地、初めてヒマラヤ杉を植えたのもここだそうだ。
春には桜の名所でもある。これは個人的な話だけれども。

本通りから少し離れているのもなにか意味があるのだろうか?
教会の裏っていうのも関係なくはなかろう。
公共性なんてこ

もっとみる
ハロウィンはヨコハマ山手で過ごす正統派 イタリア山庭園散策 20.10.31 11:10

ハロウィンはヨコハマ山手で過ごす正統派 イタリア山庭園散策 20.10.31 11:10

ハロウィンってなんのための儀式なんだろう?
よくわからないのだけれども、毎年のこと、ハロウィンといえば山手で過ごす正統派。

今年はコロナ禍で西洋館のハロウィン飾り付けもほぼないに等しく、西洋館じたい館内写真撮影禁止という寂しい感じ。
おかげで観光客は少なめ。館内撮影ができない時点でお客が居ようが居まいが関係ないが。

というわけで、ハロウィンに西洋館に来てみたが館の外からの撮影のみ。
それでも、

もっとみる