見出し画像

ハロウィンは山手で過ごす正統派 港が見える丘でハロウィンの風に吹かれて 20.10.31 14:30


あなたと二人来た丘は港が見える丘。
港の見える丘周辺にも、西洋館としてイギリス館山手111番館が建っている。


201031_142624_TZ のコピー


横浜も上手いこと考えたよなぁ。と思わされる。
山手の丘の上にいい感じに西洋館を配置して異国情緒を盛り上げる。


201031_142759_TZ のコピー


丘の下には中華街があって、また一つ雰囲気が変わって、港の山下公園へといざなわれる。
西洋の異国情緒とともに味わいたければ元町という選択肢も。


201031_143308_7S のコピー


まだまだ観光のための大規模開発なんて発想がなかった頃から、なんとなく上手いこと共存共栄でやっていたんだよなぁ。


201031_143714_7S のコピー


それが、金に物を言わせてのみなとみらいの開発。
ビル建てて、遊園地造って、テーマパーク造って人呼んで。
反則だよなぁ。販促だけど。


201031_144406_TZ のコピー


最近急にできた観光のヨコハマよりも、昔からあるヨコハマが好きなのは、新しいものを嫌うオヤジの悪いところかな。
少年の頃になかったものはとりあえず、全て新しいもの・・・な気がする。


201031_145029_TZ のコピー


そんな背景、港の見える丘から見る横浜の港が物悲しく感じるのは歌のせいばかりではないだろう?


201031_145515_TZ のコピー


みなと横浜とか言ったって、最近まで横浜の旅客の桟橋は大桟橋だけで、その一本で港町とか言っていたのはウソのようだが、不思議と日本中が納得していた。
クジラのなんちゃらとか言い出したのはついこの間で、その前の大桟橋なんてただのコンクリートだけだったのに。
日本の観光の港なんて所詮そんな程度だったんだよなぁ。


201031_150642_TZ のコピー


そんな港に最近あれよあれよと桟橋が増えて、日本を代表する国際港の体をなしてきたなと思ったらコロナ禍。
桟橋留置の客船はコロナクラスタのいい見世物にされてしまって・・・豪華客船旅行者だと、同情する気にすらならなかったり。人間は残酷だ。
世の中なかなかうまく行かないものだなぁ。


201031_151124_7S のコピー


そうそう、そんな埠頭に近々ガンダムが建つ。
埠頭に・・・不当ってわけじゃないだろうけど。


201031_151531_TZ のコピー


連邦のモビルスーツの実力を目にするのはワクワクするけれども、まさか後ろから支えられないと全く動けないなんて、介護老人みたいなことに・・・は言わないでおこう。





この記事が参加している募集

#この街がすき

43,653件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?