マガジンのカバー画像

教育編

55
労働集約産業に特化した人材育成が学べます。
運営しているクリエイター

#マネジメント

スタッフにナメられるか嫌われる店長の特徴

〇〇店長って人がいるのですが、結構スタッフからナメられたり、マネジメントも店舗売上もイマイチなんですよね。 本人としては、常に店長として威厳を出すためにキリッと、いかつい表情を意識しているそうなんですが、何か良いアドバイスないですかね?と、ある企業のマネージャーからご質問を頂きましたので、本日も答えた内容をシェアします。 結論、キリッとしたいかつい表情でいるからだと思います笑 (そもそも、強さを表情で出そうとすること自体未熟ですけどね。) ニコニコした方が得することが

【真面目な若手ほど離職する理由】

新入社員が入社してきて約半月が経ちましたね。 良い感じに育ってきていますでしょうか? 水を差すわけではありませんが、やる気に満ち溢れている人ほど注意が必要ですよ。 皆さんは「バーンアウト(燃え尽き症候群)」をご存知ですか? このバーンアウトは、簡単に言うと、今ままでやる気もあって、普通に仕事をしていた人が、急に「意欲」を失ってしまうことを指します。 特に、人と接する仕事で多くの例が報告されています。 バーンアウト研究者のKahnの論文によると、「ひたむきさ」「他人との

【メンタルが弱い社員の対処の仕方】

「メンタル弱いな〜」って社員いますよね。 どうしたらスタッフのメンタルって強くなるの? そんなことを考えている上司や経営者は多いのでは?? 今回は、メンタルが弱い「本当の理由」と「対処」についてお伝えしますね。 まず・・・ メンタルが弱いってどういこと? これをしっかり理解しなければいけません。 人の性格には5つの要素があります。 1、神経症傾向(ストレス耐性) 2、外向性 3、開放性 4、調和性 5、誠実性 これを専門用語でビッグ・ファイブと呼びます。 さらに、

【悩みや不安が多いスタッフの育成術】

近年、若年層の不眠問題があげられています。 アンケートによると、50.1%の人が「不眠の疑い」があるらしい。 特に多いのが30代。 この「不眠」での全体的経済損失はやばい。(15兆円w) 理由は以下の通り。 ◼️ 将来の悩みと不安 ◼️ 健康に関する悩みと不安 ◼️ お金に対する悩みと不安 悩みと不安が原因なケースが多いみたいです。 最近眠れないんです・・・(私の話聞いてください) と相談受けることもあるのですが、 人によっては確かに辛そうです。 そう

【単なる集団から最強の組織になる極意】

うちの社員、主体性がないんだよね〜・・・。 と心の中で一度は思ったことありませんか? なぜ主体性がなく 自分のことばかり考える社員が多いのか? そして、今後どうしたらいいのか? これらについてお話ししたいと思います。 皆さん、スイミーって絵本ご存知ですか? チームビルディングやチームワークを考える上で めちゃくちゃ大事なポイントをたくさん伝えてくれている本です。 本を読んだりセミナーに行くよりとても分かりやすいと思います。笑 内容を書くととても長く

《保存版》離職に繋がる言葉遣い

離職しやすい人はある言葉を多用しています。 その言葉を僕は「被害者言葉」と呼んでいるのですが・・・笑 例えば、、、 「〜をさせられた」 「〜を聞かされた」 「〜を言わされた」 「〜をやらされた」 というものです。 このような受け身な「被害者言葉」を無意識に使っているパターンが多いです。 こういった言葉を使うとどうなるのか? 被害者言葉、つまりその子は「負け」ます。 言葉を発するごとに、負けるように自己暗示してしまっているのです。 以前、スタッフにこの話をしてみたところ

【なぜスタッフの施術時間が長いのか?】

小学生男子の謎の効果音『デュクシっ』を今だに使う藤田です。(あの効果音は全国共通だと信じたい) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は施術時間が長いスタッフの心理について考察してみました。 30分って決めてんのに何で50分も施術してんの? ねーなんで!?と治療院経営者の慟哭は日常茶飯事。 これに関しての相談は結構多い( ・∇・) まず、ここで考えるべきポイントは・・・ 長くさせている「要因」を知ることです。 何がそう