見出し画像

【単なる集団から最強の組織になる極意】

うちの社員、主体性がないんだよね〜・・・。

と心の中で一度は思ったことありませんか?

なぜ主体性がなく

自分のことばかり考える社員が多いのか?

そして、今後どうしたらいいのか?

これらについてお話ししたいと思います。

皆さん、スイミーって絵本ご存知ですか?

チームビルディングやチームワークを考える上で

めちゃくちゃ大事なポイントをたくさん伝えてくれている本です。

本を読んだりセミナーに行くよりとても分かりやすいと思います。笑

内容を書くととても長くなるので、興味ある方はぜひ見てみてください。

ざっくり話をすると・・・

皆で協力するということはどういうことなのか?

決して、メンバーと離れ離れにならないこと。

それぞれの役割を理解し、自分の持ち場をしっかり守ること。

これらの大切さを海の世界で例えている物語です。

そもそも、チームワークという言葉がありますが、

あなたの院は”組織”として機能していますか?

それとも単なる”集団”ですか?

どこまでいっても自分軸が抜けないスタッフ。

他のスタッフが困っていても我関せずのスタッフ。

何か企画、イベントもほぼ不参加笑

しかし、自分の野望や果たしたいし叶えたいw

これは単なる集団です。

このようにチームではなくグループのことが多いです。

簡単にいうと、共通した目的や目標がない集団のことです。

”共通の”目的目標があり、

個々の能力がそのための働きになっているのが組織です。

共通の目的と目標は何か?

これらを考え、共有し、共鳴してもらうことが大事です。

それがないから、ベクトルが常に自分に行くわけです。

「あいつは自分のことばっか考えてんだよな〜」

そりゃそうです笑 

そもそも人は自分が大好きです。

組織の意義や、世の中に対して果たすべき役割を明文化しましょう。

「集団」から「組織」へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?