見出し画像

何となくの疲れ、疲労感の正体を知っていますか?

こんにちは♪

Smile CoordinateのOyamaです。

今回は知らないうちに疲れている、原因について書きたいと思います。

みなさんは、知らないうちにこころや体が疲れていることはありませんか?
会社に着いた時には疲れていたり、通勤中のバスや電車などでもうすでに疲れていたり、ほんの少し動いたりしただけなのに疲れる、などの疲れを感じている方にその正体や原因についてお伝えできたらと思います。

その疲れの正体はもしかすると、、

  • 敏感さん(HSP)

  • 生きづらさを感じている(他者とのズレを感じている)

  • 五感が鋭い(人込みや目や耳などから入ってくるものに敏感)

  • スピリチュアル(目に見えないもの、雰囲気、に敏感)

  • 理解されない(周囲の人との思考や視野、視点が違い理解してもらえない)

などに当てはまっているかもしれません。

謎の疲れの正体を少しでも明確になる記事にできたらと思います。

まずは、あなたは自分の疲れは(いつ、どんな時)に感じるか意識したことはありますか?

ちょっとでも意識したことがない方は少しでも意識してみてください。
仕事が終わった後に感じる方は、その仕事のどんな場面で疲れているのかを考えてみてください。原因は今の仕事で、その仕事で疲れていると思うかもしれませんが、実はそうではないかもしれません。

もしかしたら、移動(通勤)中の人込み、時間の拘束、じっと動かない時間、苦手な人との関わり、苦手な業務、無理やりやらされている感覚、その他に感じている感覚などが疲れている原因かもしれません。
それについて、少し触れてみようと思います。

では、本題に入ります。







知らないうちに疲れていませんか?

最近、何となく疲れている…そんな風に感じたことはありませんか?
その疲れの正体、実は深層にあるかもしれません。

また、敏感さんにとって、生きづらさや理解されない感覚が、疲れの本当の原因かも。

朝起きた時間、朝ごはんの量、顔や足などのむくみ、通勤時や会社にいる時の気持ち・感情、人と会話をしている時の気持ち、時間の拘束、などなど
あなたが疲れを感じる瞬間を知ることが大切です。

なので、どんな時に疲れを感じるのかを意識してみてください。


敏感さんという言葉を聞いたことがありますか?

本にもなっていたので聞いたことはあるかもしれませんが、今回は敏感さんの特徴や、疲れを軽減させる方法をお伝えできたらと思います♪

HSP(Highly Sensitive Person)とも呼ばれる敏感な方々は、五感が鋭く、日常生活での刺激にとても敏感です。人混みや騒音、目や耳からの情報が多い場所での滞在は、敏感さんにとって非常に疲れると思います。このような生活スタイルが、何となくの疲れや疲労感を引き起こす原因の一つになっているのでは?

さらに、敏感な方々は他者とのズレを感じやすい傾向があるように思います。
敏感さんの五感は一般の人よりも繊細で、周囲の人々と異なる視点で世界を捉えることがあるそうです。そのため、自分の感じ方や考え方が理解されないことが多いと感じている人は少なくないのではないでしょうか?

例えば、スピリチュアルな体験や感覚を持つことがある人もいますが、これは目に見えないものや雰囲気に敏感なため、周囲の人にはどうしても理解されにくいと思います。


敏感さを軽減する

このような生きづらさや理解されない感覚が積み重なると、何となくの疲れや疲労感が表面化します。ストレスや不安、孤独感なども加わり、心身ともに疲弊してしまうこともあります。

しかし、このような状況にある方々にとって、理解してくれる人や共感してくれる場所があると、大きな支えになると思います。

また、自己ケアやストレス管理の方法を学ぶことも、疲れを軽減する助けになります。

何となくの疲れや疲労感が日常生活に影響を与えている場合、その背後には敏感な方々が抱える生きづらさや理解されない感覚が潜んでいるかもしれません。

自身の感じ方や考え方に戸惑いを感じることがあれば、まず、そのように感じている自分自身を受け入れて、理解してくれる人々とのコミュニケーションを大切にすることが大切だと私は思います。


人の特徴でストレスを軽減する対策方法が変わるので、上記では具体的な対策を上げていませんが、私たちも敏感なので、会社勤めや好まないルーティーン以外にも、人が多すぎる場所、騒音がひどい場所を避けるように意識して、日々のストレスを軽減しています。

もし、自分が敏感さんの特徴があるかも?と思う方、ストレスを感じていて、毎日体が重たい、胸がモヤモヤしている、などの状態で
すぐにでも解消に繋げたいという方は、お気軽にコメントしてください!

また、もしこの記事が良いな!と少しでも思っていただけたら💕をいただけるととても嬉しいので、ワンクリックお願いします(^^)

公式LINEで個別に対応させていただくので、コメントお待ちしています!!

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
※私たちの記事はより多くの方に伝わるような記事を投稿するのが目的なので、記事を見直して修正することがあります。

私たちは、愛に満ちた世の中に少しでも近づけたいという思いで、本当の想い・考えを引き出すお手伝いをしています。 私たちと同じような想いに共感していただける方に、サポートしていただけたらとても嬉しく思います。 いただいたサポートは講演費や活動費として使わせていただきます。