マガジンのカバー画像

中小企業のイノベーション

662
運営しているクリエイター

#ブランド

大手と異なる中小企業のブランド力の源

大手と異なる中小企業のブランド力の源

今日は大手と異なる中小企業のブランド力の源についてです。

【大手と異なる中小企業のブランド力の源】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大手企業はテレビCM等

のマスメディアを使って知名度優先でブランド力を形成する。知名度は「知っている度合い」に過ぎないもので、印象やイメージとは異なるもの。知名度アップよりも、自社に好ましいイメージ形成の方が重要だ。

中小企業は知名度優先

でのブランド力を高め

もっとみる
信頼という資産価値を形成していますか?

信頼という資産価値を形成していますか?

今日は信頼という資産価値を形成していますか?についてです。

【信頼という資産価値を形成していますか?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・コロナ禍でも強い、

コロナ後も強い。価格転嫁しても注文が減らない。人材募集すれば自社に合った人材が応募してくる。このような中小企業も存在します。

・パーパス(存在意義)

が明確、経営ビジョンが伸びやか等の文字にできることも重要ですが、自社が取引先や社会か

もっとみる
川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド

川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド

今日は川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランドについてです。

【川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、群馬県の「川場田園プラザ」

https://www.denenplaza.co.jp/)を視察してきました。「じゃらん」全国道の駅グランプリ2022(北海道、沖縄を除く)で1位の理由を探るためです。

・駐車可能台数は多く

もっとみる
セルフブランドを意識しよう

セルフブランドを意識しよう

今日はセルフブランドを意識しようについてです。

【セルフブランドを意識しよう】

・自社や自社商品、

そして社長自身のキャラクター。我々中小企業は日常使う言葉も含めて自然と外部からイメージが形成されている。

・近年ではSNSでの日常的な投稿

からイメージが作られることが多い。SNS上だけで交流してきた人と実際に会ってみると、随分と印象が異なることがあるが、これはSNSでセルフブランディング

もっとみる
宣伝せずともブランドは作れる

宣伝せずともブランドは作れる

今日は宣伝せずともブランドは作れるについてです。

【宣伝せずともブランドは作れる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・街頭広告、ネット上の広告、SNS広告

等、どのような広告宣伝でもターゲット設定とコンテンツが優れていれば顧客との接点を生みだしてくれる。

・しかし広告宣伝は費用対効果の問題

が常にある。1ユーザー(顧客)を得るのにいくらの費用を使うのか等である。だから中小事業では各種の補助

もっとみる
川奈ホテルのフルーツケーキ

川奈ホテルのフルーツケーキ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川奈ホテルのフルーツケーキについてです。

静岡県伊東市の川奈ホテル(プリンスホテル川奈ホテル)は歴史ある素晴らしいホテルです。その昔、マリリンモンローが食べたオムライスや、ロブスターと帆立貝のカレーライスは有名ですが、フルーツケーキも人気があります。

そのフルーツケーキは通販で購入することができると知り、早速購入しました。ずっしりと重いフ

もっとみる
魚屋をブランドにした根津松本

魚屋をブランドにした根津松本

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県佐倉市の商業組合のコンサルティングをします。

今日は魚屋をブランドにした根津松本についてです。

【魚屋をブランドにした根津松本】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都文京区の魚小売店の根津松本は多くの人が知る高級魚屋。「魚屋は、芸術だ。」と言い切る。素晴らしい。
・根津界隈によくある小さめのお店に丁寧に最適な手当を施した魚が並ぶ

もっとみる