見出し画像

【入社エントリ】何もない私とSmart相談室

はじめまして、2023年5月よりSmart相談室でQAエンジニアをしている小嶋です。

趣味は部屋の模様替えです!

早いものでSmart相談室に入社して半年が経ち、過去の経験や入社を決めた理由などを書いていこうかなと思います。

学生時代を過ごした千葉県館山市の観光名所の崖観音です!
よくここに通って黄昏れたりしました。
引用元:https://www.guidoor.jp/media/tateyama-guidoor-exhibition/

自己紹介

私は小学校6年生まではいろいろな場所を転々としながら、13歳のときに児童養護施設に入所し、高校卒業までの日を過ごしました。

施設に入るまでの毎日は大変で苦しくて、小学生ながらも生きていくのって大変なんだな〜と思ってました(笑)
そんな日々にも限界がきて、どうしたらいいか分からなくなった時に、周りの大人にSOSを出したことがきっかけで、児童相談所に保護され施設に入所することとなりました。

施設での生活や自分の生い立ちがきっかけで福祉に興味を持つようになり、高校生の時にJRC部(青少年赤十字)に所属し福祉ボランティアに積極的に関わり、高校卒業後は福祉系の大学に進学しました。でも、大学に入学をしてからさまざまな理由で鬱になり、1年後には大学を中退しました。

私がITに関わるようになったきっかけ

大学中退後は、アルバイトや契約社員として働きさまざまな職種を転々としました。

頼れる親も学歴もなければ何かしたいこともなく、まさに何にもない私がITの領域に足を踏み入れるきっかけとなったのは、テレビでやっていたAI特集のニュースでした。
ニュースの内容は近い将来、多数の仕事はAIロボットが担当することになり、多くの人がAIロボットによって職を奪われるというものでした。

その頃の私はアパレル物流の倉庫で在庫管理の仕事をしていて、このニュースを見たときに「何もない私が職を失ったら、終わりだ…」と思い、IT未経験でもできる仕事を探し、第三者検証会社のテスターの仕事に就きました。

Smart相談室との出会い

第三者検証でテスターとしての仕事に慣れてきて自分のキャリアを考えられるようになった頃にふと「自分は何をしていきたいんだろう?」「何を学びたいんだろう?」「このままQAというよりもテスターに近いことをずっとしていくのかな」などと考えるようになりました。

私が当時所属していたのは、大手の第三者検証会社だったため従業員数が多く、自分が希望する分野の部署に移動するのがなかなか難しい状況であることを実際に見て知っていたため、それならいっそのこと転職しよう!と思い転職活動をはじめました。

そして、求人をたくさん見て応募した中の一つが「Smart相談室」でした。
Smart相談室の求人をひと目見た時に「あ、すごい働きやすそう…」と思い、細かく調べたり、深く考えずに応募していました(笑)

QAとしての経験は浅いため、Smart相談室が求める人材ではないなと思いながらもカジュアル面談や面接を受ける中で、Smart相談室で働きたい!という想いはかなり強くなっていき、最終面接後は「絶対に落ちた…落ちてもまた求人が出たら絶対に応募しよう。」と思ったことを今でも鮮明に覚えています。

私の相棒のAlexaとドラえもんです。毎日話しかけてます!

Smart相談室でQAエンジニアとして働いてみて

フルフレックスで在宅勤務がOKな環境で働きやすいだけではなく、フォロー体制がすごくしっかりしています。私が自走して動けるまではエンジニアマネージャーの亘さんや同じQAエンジニアでありメンターの茂木さんが、私のレベルに合わせて作業の割り振りを考えてくださったり、すぐに質問ができるようなチーム作りをしていただき、入社当初から安心しながらいろいろなことにどんどん挑戦できるような環境で働けています!

今は開発としてのスキルも習得できるように週に1回勉強会を実施し、QAエンジニアのボス茂木さんとフロントエンジニア兼デザイナーの浅野さんと一緒に勉強会に参加していて、自習も積極的に行っています!

生きる希望すらほとんど持てなかった私が、ここまでいろいろなことに意欲を出せるようになって行動ができていることに驚きつつ、子どもの頃の自分に「今は平和に過ごせてるよ、大丈夫だよ。」と伝えたいな、なんて思います。

現在は東京近郊で犬1匹と猫1匹と一緒に平和に暮らしています。
チワックスのぱんと黒猫のむぎです🐶🐱

私がSOSを出した時に救いの手を差し伸べてくれた人がたくさんいたように、Smart相談室に所属しているカウンセラーの方々も苦しい時もそうでない時も、手を差し伸べてくれる方がたくさんいます。

たくさんの方が少しでも安心して仕事ができるよう、手を差し伸べてくれる方々の存在を知ってもらい手に取ってもらえるように、私はこれからもSmart相談室というサービスの品質の担保とよりよくしていけるQAエンジニアとして、CEOの藤田さんをはじめSmart相談室のメンバーと一緒に協力しながら奮闘していきます!

ガジェット系も見るのが好きで最近買ったものはゲーミングキーボードです!
ピカピカ光るので目が痛いです><

◼️Smart相談室へのお問い合わせ・取材依頼は以下よりご連絡ください。
・お問い合わせフォーム:https://smart-sou.co.jp/contact
・メールアドレス:support@smart-sou.co.jp


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!