見出し画像

社会って誰?

どうもお久しぶりです。卒論を提出し終えて時間ができ、外界との接触が激減している章吾です。

そんな中改めて自分のキャリアやビジョン、ありたい姿これからどんなアクションを起こそうかなんて考えていました。同じ歳くらいの人たちはみんなそうですかね?めちゃめちゃ今改めて悩んでいます。

就活の時に

「あなたのビジョンはなんですか?」「キャリアビジョンはありますか?」

その類の質問を良く耳にする気がします。そして悩む人もいるでは?そこで大体耳障りのいいかっこ良さげなビジョンを掲げるんです(斜に構えすぎ?)。ちなみに僕もそうです。でも僕は本気で思っているタイプだと思いたい。

大体言語化すると語尾に「社会」って言葉を使ったりしませんか?「〜な社会へ」的な。全部ブーメランな気がしますが、書きながら自分もそうやんって思ってます。そこで改めて考えたいなって思ったんです。

「社会」とはなんぞや

「社会ってさ〜」「社会に出たらさ〜」「日本社会やばいな」「社会がこんなだからさ〜」

みたいな言葉口から出たりしませんか?僕も不意に出ちゃったりします。でもよくよく考えて「社会」ってなんだろ、批判するってどういうことなんだろう。社会を作っているのはなんなのか。

自分たちじゃない?

そう思った自分がいました。あたり前やんって気もしますよね。

社会を形成しているのは自己と他者、つまり私たちであり、社会を批判するということは私たち自身を批判していることになる。そう考えるとすごく矛盾しているような気がしたり。いやそれは違うって声もやはりあるでしょう。でも 社会=私たち なのであればこの変わらない社会、変わろうともがいている社会を前に進めるには、私たちが前に進むしかない。私たちが前に進めばいいのではないのでしょうか。変わらないと諦めるのではなく。

一人で声をあげたり、行動するのはすごく怖い。誰でもできることじゃない。まずは一歩でも半歩でも前に進んでみませんか。小さくてもその動きや輪が広がって欲しいと願います。

この様なnoteを書くことは正直少し怖いです。でもその怖さに負けて自分が前に進まず、ただ何かのせいにしている自分を想像するともっと怖いです。社会は良くも悪くも自分の映し鏡の様なものだと思うから。東京グールの主人公 金木研はこう言った、

「僕は思う。世界が間違っているとすれば、歪めているのは・・・この世界に存在するものすべてだ。

伝えたかったことは 社会=私たち、もしくは 社会=自分 ということです。まだまだ稚拙な考えなのかもしれません。でも発信することはやめてくない。発信して沢山の声を聞いて前に進んでいきたいです。前に進んでいきましょう!!!

以上、朝起きて咄嗟に思ったことでした。まとまりなくてすいません。最後まで読んで下さった方本当にありがとうございます。ではまた!!!


松田章吾


#とは #日記 #エッセイ #大学生 #生き方 #言葉 #社会

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?