真ん中分け

Pdm1年目。 日頃の違和感や、疑問、感じたことをただそのままに綴ります。

真ん中分け

Pdm1年目。 日頃の違和感や、疑問、感じたことをただそのままに綴ります。

最近の記事

ポジティブになることが怖かった話

お久しぶりですかなり久しぶりの更新になります。会社員1年目のしょうごです。なんか急に書きたくなりました。 社会人になり丸半年が過ぎて、経験したこと感じたことをただ書きます。冒頭8割ネガティブな話で、最後はポジティブな話なのかな?そんな予定。 言葉遣いがごちゃまぜの僕のおはなしを暇ならどうぞ覗いてみて下さい。 居場所がない世界入社を決めた大学3年の冬から、一年が経ち良くも悪くも価値観がぐるりと変わりました。 そのことについてあまり触れないですが、そこから「新卒」としての

    • 本当にそれ、しょうがないの?

      「しょうがない」この言葉に違和感を感じるようになったのはいつからだろうか。 男性だからしょうがない。女性だからしょうがない。子供だから。大人だから。背が小さいから。お金がないから。お金にならないから。学歴がないから。若手だから。社長だから。バイトだから。経験者じゃないから。知らないから。わかってもらえないから。 あらゆる言葉の語尾に「しょうがない」をつけること、つけられることで諦められてきた、蓋をされていた、気づかないことが習慣になっていた。そんな事が沢山あるように感じて

      • 片道切符を買って

        のぞみ30号 僕は今、新大阪から品川へ向かう新幹線に揺られている。酔いそうななんとも言えない独特の車内の匂いと、自分は座っているのに超高速で動く乗り物に乗ることによる圧力を少し感じながら。そんな車内で僕の感情はぐちゃぐちゃだ。 改札で涙腺崩壊のギリギリの戦いに勝利し、望んでいた笑顔でのお別れを彼女と済ませた。僕は今何を書いているのかと言うと、上京する人間の感情を書いている。そして大阪での22年の思い出に浸ろうとしている。このような機会は人生においてなかなかないので大事に記し

        • 社会って誰?

          どうもお久しぶりです。卒論を提出し終えて時間ができ、外界との接触が激減している章吾です。 そんな中改めて自分のキャリアやビジョン、ありたい姿これからどんなアクションを起こそうかなんて考えていました。同じ歳くらいの人たちはみんなそうですかね?めちゃめちゃ今改めて悩んでいます。 就活の時に 「あなたのビジョンはなんですか?」「キャリアビジョンはありますか?」 その類の質問を良く耳にする気がします。そして悩む人もいるでは?そこで大体耳障りのいいかっこ良さげなビジョンを掲げる

        ポジティブになることが怖かった話

          「井の中の蛙大海を知らず」の個人的アナザーストーリー

          皆さん、お久しぶりです。トイレの読み物の時間です。約4ヶ月ぶりくらいにnote書きます。 お前、井の中の蛙だな今日のテーマは「井の中の蛙大海を知らず」について個人的見解、アナザーストーリーについてお話したいと思います。 皆さんこの言葉を聞いたらどんなイメージが沸きますか? 僕の場合ネガティブな言葉で使うイメージが浮かびます。「お前井の中の蛙だな」みたいな感じです。日常で一回くらいは聞いたことがある人はいるんじゃないでしょうか。 井の中の蛙大海を知らずの意味 ・・・自

          「井の中の蛙大海を知らず」の個人的アナザーストーリー