マガジンのカバー画像

物食日記

577
美味しいもの、美しいものが好き。 散歩とスナップに夢中。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

横浜輪行

横浜輪行

初夏を思わせる陽射しが強烈な日曜日。プチメンテを施し、試走も軽く済ませたロンドン製折り畳み自転車ブロンプトンで輪行散歩。食と物の欲を深く満たしたいから、半日ほど周遊する横浜で惹かれる店や空間をリサーチし、どう回るかコースどりを事前にプランニングし、寄りたい場所をiPhoneのGoogle MAPSにマーキング。ナビはこのアプリの音声案内をAirPodsに飛ばしておこなう思惑だったが、これがじつに上

もっとみる
試走

試走

15年ぶりに納屋から引っ張り出してきて後輪のパンクを直したマイ・ブロンプトン内装3速式。

油汚れを落とし、軽くメンテ。高湿度に晒し続けていたのにカビが皆無なブルックスの革シート。英国品質に惚れ直し、保護艶出しクリームを塗ってから15年ぶりに近所で試走。

久々の小径車ライド。こんなにもハンドルがぶれ、不安定で乗り心地が悪いのかと独特の危うい感覚を身体で体感し、馴染ませていく。

雨上がりの眩い光

もっとみる
雨☔️の南下

雨☔️の南下

今春は梅雨前にして雨降りの日が多い。雨天時は休みになる日給月給の植木仕事はおのずと収入減。不意の平日休みにときめきつつ、現実を憂う複雑な気分。

家に篭ってばかりでは身体も重くなるので、週末は渋滞する三崎へと続く国道を南下ドライブ。さりげなく格好いい自衛隊仕様のランクルや立派なパームツリー、広大な畑の寒冷紗など三浦半島らしい景色をぼんやり眺めながら。

半島南端で大事な用事を済ませて、ヤオコー三浦

もっとみる
鎌倉、笹の子

鎌倉、笹の子

鎌倉の職場で同僚のおじさんから採れたての笹の子を両腕で抱えるほどいただいた。昼休みに集めてきたものらしい。そこは鎌倉時代の護りの拠点となった自然の要塞、山の裾野。

家に帰って日没までの斜光が差す土間にて早速皮を少し残しつつ剥き、鷹の爪や米とともに1時間ほど煮て8時間後水に浸した。身体はけっこう疲れているんだけど、美味しいもののためなら別の活力が湧いてきて楽しい。

竹の子と笹の子の違いがわかって

もっとみる
琥珀の煌めき

琥珀の煌めき

昨年、ホワイトリカーに漬けた葉山下山口、いさむファームの無農薬梅。そろそろ呑み頃かなと瓶を確認したら美しい琥珀色に染まっていた。摘んだ日も今年とたまたま同じ。

開栓したのもちょうど一年後。その偶然に動物的な直感を思いつつ、定まったリズムで自然暦にぴったり沿って四季を暮らせている平穏な日常を幸せに感じる。

味気ないクラシックな保存瓶から当分愉しむ分の梅酒を葉山のコーヒー豆焙煎工房「THE FIV

もっとみる
逗子小坪のマーマレード

逗子小坪のマーマレード

朝食はパンが望ましい自分にとって、土曜日か日曜日の朝に近所の「ポコパン」で『トースト食パン』を買えるか、買えないかは大事な要件。

開店早々に完売しちゃう日もあるから、店の扉を開けるたびにドキドキしてしまう。無事2つ入手できたときは翌朝からの幸福なウィークデイを思い浮かべて歓声をあげてしまう。胸を撫で下ろしながら。正直に告白すれば、完売時のショックに耐えられず、近くの商店に移動して有名ベーカリーが

もっとみる
アークテリクスの修繕

アークテリクスの修繕

4年ほど前にコストコで購入したアークテリクスの『アルファSL(スーパーライト)ジャケット』。何度か洗濯していたら裾を留めるシームテープが剥がれてしまった。

洗濯機から取り出したときは異変に気づかぬほどきれいに剥離している。内包するクッションが外に出ていて驚きの声を漏らした。ゴアテックス パックライトという軽量さと高い防水性を備える快適なレインウェア。気に入って愛着していただけにショックが大きかっ

もっとみる
樹齢100年の梅で

樹齢100年の梅で

今年も梅採りの時季がやってきた。もう一年経ったかと感慨に浸りたいところだが、昨春からの一年は人生初の職に就いた大転換期だったから、時間の質が濃密で何やら時流が遅く感じる。

梅雨が前倒しになったかのような、雨続きなこの春も葉山下山口の無農薬農園「いさむファーム」で昨年に引き続き無農薬無肥料の梅を採らせてもらう。いち早く予約できたこともあり、まだ梅が青々としたタイミングで。

大雨のなか出かけた褒美

もっとみる
15年ぶりのパンク修理

15年ぶりのパンク修理

かつてはオールドミニやランドローバー専門誌の取材で電車やミニに載せて輪行していたmade inロンドンの折り畳み自転車ブロンプトン。その熱中は専門誌編集仕事から離れるとたちまち醒めて15年ほど乗らずに放置。そのうち後輪がパンクして余計に再乗の気は失せてしまった。

そんな薄情者に修理するテンションが興ったのは、ボッシュのエアーポンプを入手し、日常的にいろいろ活かしてみたいと願ったから。ドイツ製、シ

もっとみる
BOSCHでなくっちゃ

BOSCHでなくっちゃ

バイクのタイヤ空気圧は毎月のチェックが大事。と、わかっていても無頓着を繰り返して、パンクに至ってしまった。

空気圧はどんどん下がって行き、燃費の低下やタイヤ自体の摩耗につながる。鎌倉の職場に毎日バイクで通うようになって、いよいよ尻に火がつき、空気圧チェックを日常化しようと決心。容易にバイクのタイヤへ空気を充足できるツールを探し始めたら、リチウムイオンバッテリーで駆動するスタイリッシュで小型な中国

もっとみる
湯河原散歩

湯河原散歩

大雨のなか、思い立って湯河原へ。海岸に柳宗理デザインのバス停(バストップシェルターT型)が現存すると知り、観に行く。

Google MAPで調べると真鶴駅から坂道を下ってアクセスするのがスムーズそう。駅前には最も訪ねたいローカルなピザ食堂「KENNY」がある。この日は生憎の定休日。次回はタイミングに合わせてテイクアウトしたい。看板は真鶴出版の制作で店の特徴をよく表している。「なごやか昼下り」のコ

もっとみる
葉山のコロッケ

葉山のコロッケ

新たな職場でいただく初給料。手渡されたとき、とても嬉しい佳い提案もしていただき高揚感がマックス。当日は春の快晴。乾燥した空気とほどよい陽差し。アメリカ西海岸の気候みたいと気分爽快に、鎌倉から逗子、葉山へ。ビーチタウンを駆け抜ける帰路をクロスカブでライディング。完璧に気持ちの良い風と劇的な光に包まれ、あー気持ちいいと陶酔。こんな日が年に数回はある。

特別な日を祝いたくて森戸海岸そばの「旭屋牛肉店」

もっとみる
HELLO, NURO

HELLO, NURO

20年以上も契約を継続してきたケーブルテレビJCOMを解約した。メールアドレスのハッキング、回線ケーブルの腐食による度重なる通信速度の極端な低下、NHKの強制視聴加入、CS放送の退屈なプログラム。よくぞ今まで堪えてきたなぁと不満は山積。まるごとパックで毎月課金するサブスクのシステムにメリットを全く感じられないクオリティ、サービス。このまま、つまらない番組をダラダラ観続けることがバカらしくなり、経済

もっとみる
手前味噌2022.春

手前味噌2022.春

昨年11月に仕込んだ手前味噌が出来上がり、宮内窯の3升(5.4L)甕から取り出す。

毎年2回の仕込み。鎌倉浄明寺「SAWVI」で玄米糀1kg、あらかじめ店主の寺坂さんに潰してもらった大豆『里のほほえみ』1.6kgを手に入れ、海水塩360gと水700mLを混ぜるだけ。作業時間は数分。その手軽さがやる気を継続させてくれる。

これは昨年11月に仕込んだ手前味噌。早速、味噌汁を作ったら、身体に沁みる優

もっとみる