見出し画像

夢の実現へ向けて

今日は旧正月の元旦ですね。暦の上では冬が終わり、春が始まりました。
新しいことを始めるのにぴったりの季節です。

昨日仕事のあと友人とカフェで待ち合わせ、私の夢の実現のためのコーチングをしてもらいました。

認知行動療法メンタルトレーナーの彼女、私のまとまらない話を真剣に聞いてくれて、それを私自身が明確にしていけるよう言語化しながら、論理的にアドバイスしてくれます。

今回が2回目のセッションなんですが、前回は人生の目標、"VISON"を明確にするため、1年後・3年後・5年後・10年後・15年後・20年後にどうなっていたいかをイメージして書き出す作業をしました。

今回は、私の5年以内に達成したい目標を明確に定め、それに向けたアクションプランを具体的に落とし込んでいくところまで付き合ってくれました。

そのアクションプランの一つに出てきたのが、「フランス語をブラッシュアップする」こと。

私はフランス語が好きで、学生時代はフランスでボランティア活動をしたり、ホームステイしたり、卒業後は通信講座を受けフランス語検定2級を取得したりして、簡単な読み書きや会話はできるようになりました。

子供が生まれてからは全く勉強していませんでしたが、シンガポールで親しくなった近所のフランス人や、スイス人のママ友達とフランス語や英語で会話していたので、なんとなくコミュニケーションは取れていました。

シンガポールを離れてからはフランス語を話す機会が全くなくなり、残念ながら急激に私のフランス語力は下降の一途をたどっています。

今回のセッションで私の将来の理想の姿をイメージしてみたとき、私は将来スイスに住んで、そこを拠点にヨーロッパやアフリカを巡りたい、という夢を思い出しました。(他にも叶えたい夢が色々あるので、考えがまとまったらnoteに書きたいと思います)

大学時代に初めての一人旅でチューリッヒに行って以来、その美しい自然や洗練された雰囲気、多言語多文化が共存している暮らしに惹かれ、将来はスイスに住みたい!となんとなく夢見ていたんです。去年の夏、友人を訪ねてル・ シャーブルという山岳の街を訪ねたときも、いつかスイスに住みたい、という思いを新たにしました。

スイス人は英語も上手だけど、やっぱりフランス語ができた方が住みやすいはず。できて損することは何もない!ということで、忘れかけているフランス語を再開することにしました。

彼女と立てたアクションプランでは、開始時間まで設定するよう指示を受け、「よし、善は急げだ!」と思い、開始時間はこのセッションのあとすぐ、と決めました。

彼女と別れたあと、その足で汐留の日仏文化協会に行き、フランス人講師にレベルチェックをしてもらいました。
久々に話してみると、単語が出てこなかったり、未来形で言えなかったり…。先生には、「日本人には珍しくコミュニケーションはできるのに、文法ができてない。少し勉強したらすぐ思い出すはず。」と言われました。

ここの会話クラスに通うのもよさそうだったんですが、私が期待していたフランス語の本がある図書室のようなものはなかったので、近々恵比寿の日仏会館に行き、図書館会員になって自分で勉強しようと考えています。

こうやって自分の夢に向き合い、その実現に向けて行動していく作業、時間を忘れるほど楽しいです♪

認知行動療法メンタルトレーナー、いくえさんのブログはこちらから;
https://kokorostep.hatenablog.com/




最後まで読んでいただきありがとうございます!よかったらお気持ちでサポートしてください。 (100円からお好きな額で設定していただいたけます♪) 書籍購入や他のクリエイターの記事購入に使わせていただき、創作活動の循環の源となります。というか、単純にうれしいです💓