マガジンのカバー画像

Sleepy Sheep

50
フェルト作家Sleepy Sheepの活動などなど。
運営しているクリエイター

#ギャラリー

Small Paintings (2)

Small Paintings (2)

吉祥寺GALLERY IROにて開催中の「Small Paintings」は前半の日程が終了しました。
(後半は2/10〜12まで)

今回のnoteは、IROさんに撮影していただいた写真で会場の様子をお届けします。

Room 2

ガラスの入った木枠の扉を開けると、F0サイズの作品が整然と並びます。

Sleepy Sheep作品は扉正面の壁に。

Room 3

2階は自然光がたっぷり入る広

もっとみる
祝・10周年

祝・10周年

GALLERY IRO 10周年展 BLUE は10月29日までの開催です。(オンラインストアは 10月31日 20:00 ~ 11月5日)31名の作家による青い作品ばかりの展示。
ぜひご来場くださいませ。
*Sleepy Sheep作品はRoom 2にて展示

今回のnoteは、10周年を記念してGALLERY IROさんについて。すでに過去のblogで何度か書いてきておりますが、今回は少し違う

もっとみる
「BLUE」 解説と理由

「BLUE」 解説と理由

参加イベントGALLERY IRO 10周年展 BLUEでは、新たな試みとして「やや抽象的な作品」を出展しました。

今回のnoteは、作品についての解説と抽象表現の理由です。

blue bottle

「bottle」と名が付いておりますが空洞は無く、ボトル型のオブジェです。白っぽく見えるのは、青系のフェルトをベースに上から白を重ねているため。仄かな青は「青を感じようとする心」を誘発します。

もっとみる
air (to-mei)

air (to-mei)

前回に続きまして、個展「air」振り返りシリーズ第2弾をお届けします。

今回の展示では、全ての作品が透明なパッケージに包まれておりました。過去の展示やショップ販売の際、袋に入った状態で並ぶことはなかったので、違和感を持った方もいらっしゃったかもしれません。

その意図するところは、必ずしも時世からの「安全対策のため」ではありません。

「個展づくり」スタート

個展アイデアを練る際、私の場合は「

もっとみる
air (overview)

air (overview)

吉祥寺GALLERY IROにて開催しました個展「air」は、おかげさまで無事終了しました。応援していただいた全ての皆様に感謝申し上げます。

noteでは、何回かにわたって「展示振り返り」を書き留めて行こうと思います。初回は「overview(全体像)」をざっくりと。
「俯瞰で見るには客観で」ということで、今回の写真は全てIROの前田さんに撮って頂いたものを使用しております。

窓際ゾーン

もっとみる
ご来場の前に

ご来場の前に

いよいよ個展が近づいてまいりました。
概要をざっくりとまとめてみましたので、ご参考にして頂けたらと思います。(ご来場を予定されている方にはわりと必見です)

作品について

今回のフェルト作品は2タイプになります。

○Standingシリーズ 

・高さ約15〜18㎝の立っている動物を壁面展示
・お渡し:会期終了後にご配送
・価格: 15,000〜19,000円(税・送料込)
・全11作品

もっとみる
1DAY ATELIER report

1DAY ATELIER report

前回のnoteでお伝えしておりました、「1日アトリエ企画」のレポートです。

AM11:00ごろギャラリー到着。準備開始。

まずは販売用の「BROWN BEAR standing」をディスプレイ。

・・・と言っても、いつもの展示のように什器や小物を使うでもなくシンプルに並べるだけ。今回の目的は「道行く人に見ていただく」ことなので、外に向かってずらり。

窓越しにはこんな風に見えます。写真で撮る

もっとみる
Stories

Stories

現在、吉祥寺ギャラリーイロにて開催中のオンライン企画展「Stories」に出展しております。

作品名は「WOOL100% ETERNAL BREAD」。羊毛フェルトで作ったほぼ実寸サイズの食パンです。

時世から、予定していた諸々が延期になるなど、制作スケジュールに余裕が出たところで企画展のことを知り、世界的にも個人的にも静止したこの不思議な時間を活用して、今いちばん作りたいものにじっくり取り組

もっとみる