見出し画像

大きい本棚の家に育った娘

2018年にリノベーションをして引っ越した我が家。
それまでの家には本が山積みになって、薄暗い物置部屋のような部屋で眠っていた。

中古マンションを買って、リノベーションをするときに、夫婦で話し合って本を基調とした部屋にしよう!となった。

夫、めちゃくちゃ本が好き。わたしも割と好き。

一面に本があったら素敵だね!
読みたい本がすぐに見つかったら素敵だね!

ということで、壁一面、本棚にした。
2017年リノベーション直後の我が家。

出産で、実家に帰っていて、戻ってきたら家ができていた時びっくりした。
本、多すぎる・・・・この多さに、圧倒されて、ちょっと圧迫感があった。

が、慣れってすごい。
すっかりこの本の間に挟まれたTVを見るのが普通になって、もうすぐ3年。

めちゃめちゃ増えている。
本がめちゃくちゃ増えている。上の方、もう余裕なし。

そんな部屋で育った娘まもなく3歳。
本が友達になっている。

保育園のおかげか、本を読み聞かせることが好きになり、
3ヶ月の妹に一生懸命読み聞かせている。
絵本の内容も、60%ぐらい合っていて、ちゃんと読んでいる。

小さい時は、賢くなーれ賢くなーれ!と、絵本を意識的に読んでいたけど
最近忙しくなってしまい、こちらから積極的に読めていないのだけど
自分で引っ張り出して読んでいる。

好きな定番絵本は、はらぺこあおむし。
最近のブームは、からすのパンやさん。

今の親子絵本時間は、保育園後と寝る前。
1日2冊と3冊。ルーティンになっているので、


えほんよんでーよんでーーーーー!

これが終わらないと絶対に寝ない。

2歳10ヶ月時点。
絵本に対して、
ママかパパに読んで欲しい。読んでくれると嬉しい。
自分で読みたい本をとって自分でめくる。
覚えている本は妹に読み聞かせる。

定点観測。
数ヶ月後、本だらけの家で育つ娘は、絵本とどんな関係になるだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、そんな本好きの夫が
月に1度、ずーっと書き溜めているnoteがこちら。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

数字で見える応援が、日々の励みとなります。一瞬でも、あなたの人生に何かハッピーをお届けできたらこれほど嬉しいことはありません。