みつる

映画やアニメを観たりして感想を書いたりしているよ

みつる

映画やアニメを観たりして感想を書いたりしているよ

最近の記事

最近の人気VTuberに思うこと

最近なんとなく思っていたVTuberについてのモヤモヤを言葉にしておこうと思う まず僕は特定の箱推しとかではないし別に批判するつもりも対立煽りをするつもりもない ただ僕はバーチャルの世界に憧れた1リスナーの一人だったことは確かだし今もVを楽しく見ている その中でVの有り様が変わってきて少し困惑しているというもの どストレートに言うと天音かなたの配信やtwitterからちらつく引退した桐生ココという存在、場合によっては声が入ったりするこの状態 僕はこの現象が凄く嫌いなんだ な

    • モータルコンバット

      万人に勧めたい神映画がやってきた その名もモータルコンバット モータルコンバットはゲーム史に名を残す名作ゲーム という原作ゲームのことはさておきこのモータルコンバットという映画なんと日本人俳優が二人も出ている 真田広之と浅野忠信である しかも真田広之、主人公を食ってしまうほどのわけの分からん扱いである ストーリーは単純明快 魔界vs人間界のバトルがあり選ばれた人間が魔界からの刺客を返り討ちにするというもの 主人公はコールとかいう青年…のはずが映画開始早々現れる真田広之 慎ま

      • 映画大好きポンポさん

        原作を読んでからの映画だったんですけど僕個人的な感想でいうと改変は悪くないとは思っています というコトは言っておきたいものの気にならなかったと言えば嘘になる だけどオリジナルキャラクターのアラン君が嫌いになれない というのを最初に言っておきたかった 僕はアランというキャラがこの世の大多数の人間だと思っているからだ 多くの人々は学生や若い頃にある全能感というか自分は何でも成し遂げられるような根拠のない自信を持っている時期があると思う でも大人になるにつれ自分が平凡な人間である

        • サイコホラー映画のえんとつ町のプペル

          すげぇ、こんなヤベェ映画あるとは 色々悪い話しか聞かない「えんとつ町のプペル」 disるなら観てからにするかと友人と鑑賞 正直違和感と嫌悪感の連続といった感じ 先に言うと絵本とは話が違います 終わり方も違う為に別作と言って良い ストーリーは煙突から出る煙で常に空が見えない街にすむ少年ルビッチとゴミから生まれたゴミ人間プペルが星を見るまでの話 違和感は最初から感じるんだけれどまず空から謎の石が落ちてくる 何かは説明無し(絵本では説明有り) その後すぐにハロウィンの仮装達に

        最近の人気VTuberに思うこと

          来る

          ホラー邦画 生きてる人間が一番怖いやつ クソかっこいい柴田理恵が観れるのはここだけ!

          ソニック・ザ・ヘッジホッグ

          久々に映画を見ました。映画館でね。 それがこのソニック・ザ・ヘッジホッグ これは最初のトレーラーが発表された際にソニックのCGキャラクターが原作と似ても似つかない風貌だった為にキャラクターを作り直せとブーイングが巻き起こるくらい公開前にマイナスの話題で持ちきりになった作品です はたしてその実態は…? いや面白い 凄く面白い やはり原作愛が強いと思えるしキャラクターも良い なんと言ってもソニックでも恒例の悪役エッグマンを演じるのはマスクやイエスマン、トゥルーマンシ

          ソニック・ザ・ヘッジホッグ

          プロメアを観てからアントラムを観た話

          もうDVD、BDも発売されたプロメアが近所の4DXで観れるということで観てきました やっぱりアツいですね・・・ やっぱり堺雅人の叫び声は気持ちが良いですねェ!!!!!! 堺雅人「悪あがきはァ・・・そーこーまーでーだー!!」 4DX座席「ガタガタガタ」 これを待ってたって気持ちになりますね、これにはジョナサン・グレーンもニッコリですわ そして満足した後 「アントラム 史上最も呪われた映画」 を観ました 触れ込みでは観ると必ず死ぬらしい 意味わからねぇと思う人多いです

          プロメアを観てからアントラムを観た話

          2019年の個人的映画ランキング

          2019年公開映画ランキング 個人的泣ける映画編 1この世界のさらにいくつもの片隅に 2016年公開のこの世界の片隅にに追加のシーンを足して満を持して2019年の末に登場したアニメ映画 戦争でなくても人は死ぬし悲しいことは起こる 戦争中であっても楽しいことは起こるし笑うこともある 人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だと思わせられる 2映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ 全くもってのダークホースこんなメンタルをボコボコにしてくる話をこんな可愛らしいビジ

          2019年の個人的映画ランキング

          スターウォーズEP9スカイウォーカーの夜明け

          まず最初に言いたい あのEP8からよく完結にもっていけたのは何はともあれ評価したい さて はっきり言って何見せられてんのか分からない作品だったスターウォーズの必要性が感じられなくて むしろスターウォーズってなんだと定義を模索している シリーズとしてナンバリングを銘打ってるのであれば作品として何か共通の柱が必要だろう いろいろなサブストーリーを広げても構わないけれどストーリーだけではなく大事なものが共通でなくてはいけないよね じゃあこの新三部作の大事な柱ってなんだ なんだ

          スターウォーズEP9スカイウォーカーの夜明け

          ジョンウィックパラべラム

          ジョンウィック1と2を前日にイッキ見してから挑んだシリーズ3作目 ストーリーも転換期を迎えたように感じる 1で眠れる獅子を叩き起こしてしまい追われる側はビビりちらしていた 2もワイが御主人様やと言いながらいざ牙向かれると内心クソビビってた ところが3は追われる側になる 仕留めれるつもりの敵が強がりつつも負けるシュールなシーンはなりを潜め キアヌ・リーブスはひたすらにボコられる マジで永遠とボコられる ボコられるけど殺す 肉を切らせて骨を立つを2時間映像で見せ

          ジョンウィックパラべラム

          JOKER

          かの有名なバットマンの代表的なヴィラン ジョーカーにスポットライトを当てた作品 正直正気かどうか疑う題材なんですけれど ジョーカーは類を見ない狂気に満ちたキャラクターなので鑑賞後劇場を去る時には頭がおかしくなっているのだろうかと思っていたのですが 観た後正気に戻るという稀有な体験をさせてもらいました この作品に言える事は数少ないのですがゴッサムシティは相変わらずゴミクズの多い街だということが分かる そしてこの作品はバッドエンドかハッピーエンドかで言えばハッピーエン

          ジャスティス・リーグ

          開始早々スーパーマンロスがどれほど影響を与えたかと演出してくる 誰もがスーパーマンの偉大さを亡くなってから痛感する それでも悪は休まること無く人々を襲う さぁチームを作り悪に立ち向かおう でもやっぱりスーパーマンがいないと駄目なんだ だから生き返らせてしまいました そして生き返らせた後は敵を一方的にボコボコにする 希望は蘇った! さぁ皆自分の心の闇に立ち向かい光を灯そう! 希望は自分の心の中にこそ宿るのだ!

          ジャスティス・リーグ

          マッドマックス怒りのデスロード

          気づいたらアマゾンプライムで配信されてます 僕が今まで見てきた映画の中でもぶっ飛んで面白いとおすすめ出来る作品です これがアクションだと言わんばかり ありとあらゆる手法を駆使して見たこともないようなシーンの連続 そんな中にも確かに感じられる映画の本質 あらゆる興奮が詰まっている 開始30秒で爆破される主人公 襲いかかる謎のハゲ集団 人間を輸血袋と呼ぶセンス 人間をくくりつけて砂漠を爆走する車 車にスピーカーを大量につけて太鼓をたたきギターを引く音楽部隊

          マッドマックス怒りのデスロード

          心が折れそうになった時に出会ったVTuberという文化

          もう昔の話になる、2017年11月9日 Youtubeにとある動画が投稿された バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんという人がひとつの動画を投稿した おそらく僕はその辺りでVTuberという文化に触れた そして電脳少女シロ、キズナアイ、ときのそら、ミライアカリ、富士葵といった今は多方面に活躍するVTuberを知ったのだけれど あれからもう1年半以上経っているのに僕は未だにVTuberの文化から離れられないどころかどっぷり浸かっていて家に帰ってきたら即PC

          心が折れそうになった時に出会ったVTuberという文化

          ドラゴンボール超 ブロリー

          そういえばずっとこれを書いてなかった 劇場にも3回見に行ってBDも買ったのに ただひたすら悟空やベジータがブロリーと戦う映画なんだけれど ほんとにそれ以外ない それだけに魅力が注がれていてブロリーが親父の命令でベジータと戦い始めてからもうワクワクが止まんねぇぞ!ってなるんだ ちょっと踏み込んだ見方をすれば野沢雅子が82歳であんな激しく戦う悟空の声が出せるのはすげぇ・・・って観てても感嘆の声が漏れる ほんとにただ悟空とベジータとブロリーが戦ってるだけで、一歩間違えれ

          ドラゴンボール超 ブロリー

          幸せなひとりぼっち

          妻を亡くした不器用な彼が不器用なりに自分を守って生きている 近所に厳しく、新しく近所に引っ越してきた家族にも厳しく当たる 奥さんに会いたくて彼が自ら死を選ぼうとする度失敗する 彼にとって死は救いで 悪態を付きながらご近所づきあいをしながら生きて そして最後は眠るようにベッドで亡くなっているのをご近所さんに発見される 終活の話 終わりよければ全てよしという訳じゃない ただ終わりに至るまで悩み、怒り、苦しみ、悲しみ、その末に死をもって救われただけだ

          幸せなひとりぼっち