自分の好きなように生きるか、自分の生きやすいような生きるか

10〜23歳くらいまでは好きなように生きて、好きなこを全力で目標に向かって生きる自分が好きだったし、それが自分の良さだと思ってた。

今は試験のために実家にいて、行政書士受かったら東京に戻って2、3年経験したら独立しようってそんな夢を追いかけるために今年は仕事やめて、本気で勉強に打ち込んできた。

でも、最近試験に受かる未来が少しづつ見え始めて、試験終わったら東京に行ってまた戦うのか〜ってぼんやり思った時、嬉しさよりも不安と心にモヤモヤ、、、自分が心からやりたいって思うこと全力でやるべきだよってすごく思うけど、でもなんでモヤモヤがあるんだろうってずっと考える。病気の症状がある自分にとってどっちが幸せなのかな。でも25年生きて、生き方を変える選択、生活の場所が変わって東京にいる友達と疎遠になるさびしさ、色々天秤にかけても答えがでない。

そんなこと考えながら、こうしなきゃダメっていう自分の頑固さとずーっと自分の心の中の深いところにある声に耳を貸して、鬱の症状のときは特に東京もう行きたくない。普通の時と躁の症状のときは絶対人生好きなように生きるために東京いくんだ、、25歳だからこそ人生の大きな決断なんだなぁって思う。でも、ふと思っちゃう。
なんで私がこの病気にかかったんだろう。

摂食障害は自分のせいだとしても、双極性障害が発症したんだろう。ほんとなんで好きなように生きたいだけなのにって最近症状が重くて寝た状態で勉強することも多くて、自分の計画がうまくいかないのもあると思うけど、病気が憎くて憎くて仕方ない。

でもそんなこと言ってられないので冷静に付き合い方考えよう。それが大切なんだなって。
それはすごくわかってるつもり。

同じ病気や、違う病気、精神に関わるもの、身体に関わるもの、本当にみんな向き合ってすごいなって思う。自分も自分に向き合って、自分を受け入れていかなきゃな。

試験終わったらまず、この続きは考る。
今日もあと少し、明日も今日と同じくらい頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?