mon

アパレル→企画職→行政書士勉強中。 双極性障害、摂食障害を18歳で発症し、現在25歳女…

mon

アパレル→企画職→行政書士勉強中。 双極性障害、摂食障害を18歳で発症し、現在25歳女です。 仕事もやりたいこと諦めたくない。 症状と付き合いながら勉強 そして大好きな人と焼き鳥とビールを飲むのが幸せです。 (文章力が低いので、お手柔らかに観覧していただけたら幸いです)

最近の記事

自分の好きなように生きるか、自分の生きやすいような生きるか

10〜23歳くらいまでは好きなように生きて、好きなこを全力で目標に向かって生きる自分が好きだったし、それが自分の良さだと思ってた。 今は試験のために実家にいて、行政書士受かったら東京に戻って2、3年経験したら独立しようってそんな夢を追いかけるために今年は仕事やめて、本気で勉強に打ち込んできた。 でも、最近試験に受かる未来が少しづつ見え始めて、試験終わったら東京に行ってまた戦うのか〜ってぼんやり思った時、嬉しさよりも不安と心にモヤモヤ、、、自分が心からやりたいって思うこと全

    • 行政書士試験が近づくストレスと、双極性障害と摂食障害の症状、そしてこれからを考える

      勉強する毎日の中で、ふとどうしてもこれからのスケジュールを常に考えちゃう。 11月の試験で受かろうが落ちようが(今のところ合格圏内の手前ギリギリ)、12〜1月に転職活動を始めて、4月からは行政書士事務所で働きたい。そのために11月からはパソコンの資格をとってまたすぐ行政書士の勉強か、司法書士の勉強も継続したい。なぜ、頑張る選択しかできないのか、妥協して楽に生きないのか、周りに言われるけど、生きる意味を考えちゃう。 自分の目標はやはりあって、体がついていけるのか本当に未知の

      • 双極性障害を発症し、アパレルをやめ、自分と向き合い、行政書士を目指す今までの道のり

        高校を卒業し、浪人した時だった。 心と体がうまく連動しなくなった。 それが人生においてこんなにも辛い日々の始まりだとはその時は気が付かなかった。 浪人し始め、初めの半年は14時間勉強し続け、志望校もB判定まできてた時、突然勉強できなくなった。受験勉強のやる気は満々なのに、目の前のことに集中ができなくなり、悲しい気持ちが続いた。それは人生で初めての感覚だった。小中高と、成績も悪くなく、部活もキャプテンをやるほど何に対しても、人一倍の努力と明るさが取り柄だと思ってた。 その後

      自分の好きなように生きるか、自分の生きやすいような生きるか

      • 行政書士試験が近づくストレスと、双極性障害と摂食障害の症状、そしてこれからを考える

      • 双極性障害を発症し、アパレルをやめ、自分と向き合い、行政書士を目指す今までの道のり