マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

103
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

ジャパンナレッジSchoolの勉強会を行いました

ジャパンナレッジSchoolの勉強会を行いました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

昨日、オンラインでジャパンナレッジSchoolの勉強会を行いました。

ジャパンナレッジSchoolは今年度から始まった辞書・事典や電子書籍を総合的に授業で活用出来るようになるサービスです。

唯一無二の存在…!ただの電子辞書の代わりというだけではなく、電子書籍や地図なども使えるため、何と説明したらよいのか難しいです。もう、ジャ

もっとみる
色々とCanvaを使ってもらう

色々とCanvaを使ってもらう

年末からCanvaが盛り上がっていますね。

https://www.canva.com/

自分も年末から改めてCanvaを色々な場面で使ってみようと試していますが、ぜひ、多くの先生方にもこの楽しさを共有したいなということで、職場でコツコツと宣伝活動をしています。

熱心に勧めるものだから「Canvaから何かもらっているの?」と言われそうな気配もありますが、全くCanvaからは何ももらっていませ

もっとみる
Common Sense Educatorになりました

Common Sense Educatorになりました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

ついにCommon Sense Educatorも名乗れるようになりました。

デジタル・シティズンシップ教育については、まだまだ日本の情報が多くないため、Common Senseのコースを英語で地道に学習していました。向こうからすれば1時間のコースでも英語が出来ないので時間がかかり……。

こうして自分の出来ないことを我慢強く

もっとみる
デジタル・シティズンシップ勉強中

デジタル・シティズンシップ勉強中

Common Sense Educatorを目指して勉強中です。

Common sense Educatorのプログラムの中には、実際に授業をするということが求められているので、新学期が始まったこともあるので実際に挑戦しようと準備中です。

Common Sense Educationのレッスンプランの充実度…!実際に授業しようと思って色々と調べ始めましたが、結局、Common senseの学習

もっとみる
iorad Education Ambassadorになりました

iorad Education Ambassadorになりました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

少し前に紹介したioradをもう少し勉強して、今回、iorad Education Ambassadorに認定されました。

Ambassadorの資格の維持のためには、定期的にチュートリアル動画を作りつつ、色々と活動が必要になります。

その一つ一つが、ICTの学校での活用のために、必ず役に立つイメージが持てるので、コツコツと

もっとみる
チュートリアル動画の作成に挑戦中

チュートリアル動画の作成に挑戦中

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

そろそろ冬休みも終わりを迎えそうなので、来週から職場で何かできないかなと色々と考え始めています。

色々と考えてみると、やはり基本的なチュートリアルを準備していくことが大切だと感じます。

インタラクティブな解説がわかりやすい職場や地域にでGoogleのツールの使い方を広めていくことが、Google for Education認

もっとみる