見出し画像

『カラテNINJA/ジムカタ』(1985)【この映画に注目!】

ジムナスティック(体操) +カタ(カラテ)!

―――そう!
これが「ジムカタ」だッ!!☆


監督は、『燃えよドラゴン』のロバート・クローズ
ちなみに、忍者要素は存在しないので注意だ。


【あらすじ】
中央アジア小国パルミスタンに、SDI拠点を築きたいアメリカ
その国では、制覇者の願いをひとつ何でも叶える、という
サバイバルレースが開催される。

だがそれは、この900年の間、誰もクリアした者が居ない
死のゲームだった…!

政府は、体操選手ジョナサンにこの大会への参加を要請する。


【登場人物】
◆ジョナサン
体操選手。かつて父が消息を絶った、今回のゲームに参加。

◆ルバリ姫
パルミスタンの姫。強い。
自国の危機を察し、密かにアメリカへ情報をリーク。
ジョナサンとデキる。

◆ジムカタ養成コーチ・1号
黒人。西洋格闘術担当。

◆ジムカタ養成コーチ・2号 (山下タダシ)
日系人。東洋武術担当。

◆ザミール
パルミスタンの高官。武闘派。
政権掌握と、共産圏への手引きを目論む。

◆黒装束軍団
ゲーム参加者を弓矢や槍で殺害する。ザミールの配下。

◆“狂人の町”の住人
鎌や斧を持ち、奇声を上げてゲーム参加者を殺害する。
ヒャッハー!


「ホラもう少しだ!ヨウシ、…あ、ダメだッ!
ダメって言ってんだオラァ!!」
「よくヤッタナーよくヤッタナー♪」

いつものカタコト日本語なタダシ。
そして、『ザ・カラテ』でもおなじみの
目隠し二丁鎌の演武を披露!!
←お前、それやりたかっただけちゃうんか!?(笑)


ゲームは、3つのステージで構成されている。

【1st STAGE】パルミスタン版“SASUKE” (黒装束の妨害あり)

【2nd STAGE】“狂人の町”脱出ゲーム

【3rd STAGE】ザミールの直接襲撃


各国から集う強者達。
その中には、『龍の忍者』主演コナン・リーもいる。

やたらトンボを切る主人公!これが見事に綺麗。
狭い半畳ほどのスペースで、クルッ!と小さく回転する。
格闘の際にコレを交えると、強くカッコ良く見える不思議。

―――そう!
これが「ジムカタ」だッ!!☆


追い詰められても大丈夫!その先には何故か(笑)、
鉄棒がある!あん馬がある!
コレさえありゃ水を得た魚だぜ!

行け!大車輪大旋回
そう、俺はサイクロン。全てを巻き込み粉砕するのだ!
ほれっザコ共、ちゃんと自分で当たりに来んかい!(笑)

―――そう!
これが「ジムカタ」だッ!!☆


“狂人の町”は、やはり本作一の見所である事は間違い無い。

自分で手を斬って死ぬ奴とか、
おいでおいでするオッサンが振り向くと、白い僧衣の中は
全裸でケツ丸出しだとか。(笑)

主人公と最後まで競ってた奴が、豚小屋の中で基地GUY達に
ピッチフォークでグッサグサに刺されまくり
あんな死に方絶対イヤだ…。☆


ラストは勿論、フィニッシュを飾った主人公のリア充で
幕を閉じるワケだけど、そこに出るテロップが凄い。

「1985年、国にはアメリカのSDI基地が出来ましたとさ。
メデタシメデタシ♪」
(←意訳)

オリンピック体操で強豪の名を欲しいままにした、東側諸国。
だが、ここに世界を制したのは、体操の究極形態だった…!

―――そう!
これが「ジムカタ」だッ!!☆

ぶははははは(笑)

【映画レビュー】記事一覧(リンク)

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?