見出し画像

『東京の喧嘩/Rififi à Tokyo』(1963)【海外映画の中の“日本”】

日本の銀行から特大ダイヤを盗み出すため、
フランスから来た老ギャング。
彼に雇われた主人公は、仲間のエンジニアと共に
ミッションをクリアする事が出来るか?

さらには、彼の動向を追う、日本のヤクザが…!

やったらんかい!
地味な脇役が多い織田政雄が、ヤクザの親分に扮して檄を飛ばすぞ!
カタコト日本語もバッチリ(笑)な主人公。

'63年当時の歌舞伎町銀座など、
オリンピック直前の東京の街並みがたくさん見られる。
コレだけでも資料的価値を有する作品。

火事と喧嘩は江戸の華!
チンドン屋とダッジ・キングスウェイ

鉄道沿線では極力、電車が通過するタイミング
狙って撮影してる。
あのラストシーンまで、とことん拘った感があるね。

この交差がイイね!現在どうなってんだろう。

ボロい昭和家屋の引き戸を、外人のオジサン達の手で
ガラガラ、ビシャッ!と開け閉めするのが、
何とも言えぬエキゾチックな味わいを感じられて良い。♪

昭和家屋で銃撃戦!!

Wヒロインとなる、バルバラ・ラス岸恵子
この両方とイイ関係になる主人公のジゴロぶり。

ヒロインその1、バルバラ・ラス
夫と天ぷらを貪るバルバラ。
番傘で戯れるバルバラ。
主人公と不倫するバルバラ。
ヒロインその2、岸恵子
テレビを観る恵子。
主人公を堕とす恵子。

電子制御された銀行金庫セキュリティを突破する為の
秘密兵器を、アキバで調達したパーツを組み上げて
完成させていくエンジニア
自分のが、主人公にNTRれているとも知らず…。☆(笑)

それにしても、何だか悠長に構えた強盗だな~。☆
セキュリティ解除成功まで、タバコ吹かしたり、
ソロバンいじって椅子でクルクル回ったり…。

いや、作戦上ジタバタしても仕方ないってのは分かるんだけど。
緊迫感?何それ?みたいな(笑)

あー、ヒマじゃな~。
マヌケなご老体。

慌てず騒がす、悠然と犯行現場を後にする主人公。
う~ん、アーバンな夜明け。♪(笑)
ラストの不穏さも良い。

ソッコーでヤクザに殺られるE.H.エリック
実はバルカン人とのハーフだ(嘘)
この人、どっかで見たな~。誰だっけ…?

【映画レビュー】記事一覧(リンク)

この記事が参加している募集

#映画感想文

65,654件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?