見出し画像

『MON-ZEN [もんぜん]』(1999)【海外映画の中の“日本”】

妻子に去られた、キッチンプランナーの
妻に不倫されている、風水コンサルタントの

日本の事も良く知らず、どこにあるのかも分からない
禅寺を目指す道中。

ガラケで通話する人間だらけ。
コレが今は、スマホいじり人間に取って代わってるね。
常にどこかに繋がっていないと、根無し草状態に
不安を覚えるんかなぁ?

百貨店でテントを盗む兄。
回転寿司で食い逃げする弟。
平和な日本を象徴するひとコマだね。タチ悪い外国人に
「日本じゃ何でもヤリホ♪」
と思われそうだが…。

そして、やっぱり出た!
デリエ監督作品おなじみの前衛舞踏

あの、パブで車のハンドル持ってドイツ民謡踊ってるオバちゃん
どこかで見たなぁ…?

そんなこんなでようやく能登の禅寺に辿り着き、
修行生活が始まる。

日頃ジョギングで鍛え、学習能力も高い兄は
要領よく日課をこなしてゆく(手抜き含め)。
不器用で太った弟も、苦手な床の雑巾がけが
何とか出来る様になっていく。

後半で、いきなりドキュメントになって困惑した。☆
でも、このお陰で作品のテーマが身近なものに感じられたので
吉と出ている様に思える。

修行生活を終え、見送られて禅寺を後にする兄弟。
ゲイである事を兄にカミングアウトする弟。

心はすっかり穏やかな二人。♪
もう、ドイツに帰る事は無いのだろう…。(笑)

【映画レビュー】記事一覧(リンク)

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?