見出し画像

『柳生武芸帳 片目の忍者』(1963)【忍者映画】

今回は、近代戦要素が色濃いドンパチ集団時代劇!☆
はじめ観た時は、少し違和感に戸惑った。

500の手勢と、2500丁の連射式エスパニヤ銃
手ぐすね引いて待ち構える、難攻不落の砦
十兵衛率いる柳生一門忍群は、果たしてこれを突破できるか?

彼等の裏で活躍を見せるのが、松方演じる若き忍者・小五郎。
シリーズでこれまで演じてきた役とは違い、ちょっと
泥臭さのある青年。

とにかく敵の火力が圧倒的で、もうずぅっと銃弾が
飛び交っていて、その中で悉く命を散らす柳生忍群。

「これが柳生魂だッ!!」
鬼の形相で満身創痍の十兵衛。

…ハッキリ言うと、この合戦の兵力は…

忍者である必要は、全く無かった!!!☆


彼らのフィールドである“闇”に忍んでの、
術を駆使した暗殺や、特性を活かした活躍など皆無。

夜が明けて、身を潜める陰も無い白日の荒れ地で、
銃弾の飛び交う中、死のホフク前進。

最終的には、敵味方双方がほぼ全滅という
凄まじい展開!
死屍累々。静寂と空虚。

「柳生一門に、手向けの言葉は無い!
これで“忍”の巻の使命は終わったのだ…!」


…いや、使命というより、コレ
柳生一門自体の終わりじゃね?
十兵衛先生…。☆

【映画レビュー】記事一覧(リンク)

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?