見出し画像

『パープル・ハート』(1944)【海外映画の中の“日本”】

大戦中プロバガンダ作品。
しかし色んな意味で、他のそれとは
一線を画す様に思う。

『東京上空三十秒』と、ある意味、対を為す一本。
両作品、続けて観たい所。

戦争映画だけど、戦闘シーン一切無し
主人公達が拷問されるけど、直接の拷問描写は無し

観る側に色々と恐ろしい想像をさせる
余地の作り方が上手い。

不当な裁判の期間中、収監された主人公一隊は、
軍事機密漏洩司法取引を迫られ、拷問を受け、
一人、また一人と、手を砕かれ声を潰され
脳に障害を負わされるのだった…!

普通なら裏切者が出る所だが、これは
プロバガンダ映画だ。彼等は決して屈しなかった

隊長が寝言で全部吐いちまうんじゃないかと、
ヒヤヒヤしたけどな!☆

↓中国人キャストが演じる、理不尽極まる怪しい裁判官

謎の弁髪(笑)

そして、フィリピン制圧の報せが舞い込むと、
裁判を中断して皆で喜びまくる場面が印象的。

陸軍兵と海軍兵がペアになり、剣を抜いて
打ち合い、踊る
のだ。

傍聴席では、枢軸国同盟国の記者が喜び合い、
中立国の記者は複雑な表情を見せる…。
一種異様な名シーンだった。☆

映像的には、ホラー映画っぽい陰影の使い方、
幾何学的?な人や物の配置などによる
ディストピア的な空気感が秀逸。

結末は衝撃的だが、ヒーロー然とした
晴れやかな面持ちで迎える終幕が、如何にも
これぞプロバガンダって感じだった。

あと、陸軍将軍の、ゲイシャっぽい女性をはべらせた
私生活
が、如何にもな悪のイメージで、コレも良い。

【映画レビュー】記事一覧(リンク)

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?