見出し画像

「出張先での朝散歩」のすすめ

出張先で朝散歩するメリット

①仕事に向けて頭を整理できる
②出張先で接する人への意識が変わる
③ワクワクして仕事が嫌じゃなくなる

昨日今日と、ある自治体の教育現場を視察するために、およそ1年ぶりに1泊2日の出張に行ってきました。

僕は宿泊で出張に行く時、必ず集合時間の前にあることをしています。

それは、早起きして宿の周りを散歩すること。

今日も、7時20分集合だったので、5時45分に起きてシャワーを浴び、6時15分から45分ほど、ホテルの周りを歩きました。

これはずっと続けている習慣で、
モンゴルに行った時、マイナス10度の氷点下、雪の降る中でも、体をブルブル震わせながら散歩を決行しました(流石にこの時はそうまでして散歩をする自分に少し引いたけど)。

今日も久しぶりにの出張にも関わらず、自然と早朝に散歩をしていた自分を客観的にみてふと思ったんです。

「何で僕はこんな眠たい目をこすってまで、早朝から散歩をしてるんだろうか?」

せっかくなので、この機会に改めて、この出張先での早朝散歩のメリットを考えてみました。
思い浮かんだのは次の3つです。

①仕事に向けて頭を整理できる
②出張先で接する人への意識が変わる
③シンプルにワクワクする

①仕事に向けて頭を整理できる

意識的に1人の時間をつくることで、その日1日の仕事に向けて頭を整理することができます。

好きな音楽を聴きながら片手に缶コーヒーを持って散歩をすると、リラックスできて、今日は何を意識して仕事をしようか考えられる。
それがうまくできると、その日の仕事で得られる成果は何倍にもなるはずです。

②出張先の人への親近感が変わる

宿の周りを散歩していると、なんとなくその街の雰囲気を感じることができます。

「この街はチェーン店がほとんどないな」とか、「ものすごく歴史がありそうな家ばっか並んでて風情があるな」とか(今日の街がそうでした!)。
後は、同じように散歩をしている人たちを見て、なんとなく住んでる人のイメージが湧いたりします。

そうすると、不思議と出張先で会う方々と話す時の意識がかなり変わります。

初めて会う方でも、ちょっと親近感が湧くというか、親しみを感じるようになるんです。

会話の内容も、当たり障りがないものではなく、散歩の時に感じたことを話してみたり、質問したりすると、相手も喜んでくれて、色々な話を聞くことができます。

外国に行った時に、その国の言葉で挨拶とかをするととても喜んでもらえて、親しくなれるのと似てるんじゃないかなと思います。

③ワクワクして出張が嫌じゃなくなる

iPhoneの写真フォルダには、撮影地別に地図上に写真を表示してくれる機能があります。

僕は、出張先で散歩をする時に目に留まったものや景色を撮影することで、いつかこの地図上の47都道府県全てで写真を表示させたいという密かな目標を持っています。

そんな目標があるので、出張に行くことは苦ではなく、むしろワクワクすることに変わり、嫌なものと感じなくなりました。

散歩をすることで、自分なりの出張の楽しみ方を見つけるきっかけが生まれました。

出張先で朝散歩のススメ

改めて考えてみても、出張先で朝、散歩をすることにはとても大きな意味があると思いました。
あまり気合を入れすぎると、日中眠気が襲ってくることもあるのがたまにキズですが。

皆さんもぜひ今度、出張先での朝散歩にチャレンジしてみてください。

もちろん眠気と戦うのは大変ですが、それ以上に得られるものが、たくさんあるはずですよ。

おすすめです!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

#最近の学び

181,465件

読んでくださりありがとうございました😊 ほんの1ミリでも良いので、あなたの行動や考えに影響があれば嬉しいです。