ネガティブ・ケイパビリティ〜「答えをすぐに出せない」ことも立派な能力だ
ネガティヴ・ケイパビリティ
皆さんは、今注目されている「ネガティヴ・ケイパビリティ」という言葉を知っていますか?
これは、次のような能力をさす言葉らしいです。
なんだか難しく感じますが、簡単にいうと、
「答えを決められない」というモヤモヤした状態に耐える力のことみたいです。
この言葉をはじめて聞いた時、「答えをすぐに出せない」ことも能力って呼んでいいんだなと、かなり衝撃を受けました。
答えのない時代にこそ必要な力
一般的には、問題をすぐに解決し、物事に白黒をさっさとつけられる人は「決断力がある」といって褒められることが多いですよね。
逆に物事を中々決められないことは、「決断力がない」「優柔不断」というふうに言われてしまうことが多いと思います。
僕もどちらかというと優柔不断なので、すぐに答えを出すことが苦手です。そんな自分をなさけなく思うこともあります。
でも、この答えをすぐに出さない「ネガティブ・ケイパビリティ」という能力は、今の時代にとても大事な力なんじゃないかと思うんです。
だって今僕らが生きる社会って、簡単に解決できて、白黒ハッキリつけられることの方が圧倒的に少なくないですか?
今の新型コロナウイルスの問題もそうだし、気候変動の問題もそう。
いろいろな意見の人がいる中で、「こっちが正解だ!」とすぐに決めてしまうことは、むしろ危険なことだと思います。
また、これまでは人生の生き方についても、何となく「正解」とされるようなものがありました。
良い大学に行って、良い会社に入って、定年まで働いて、年金をもらいながら余生を過ごす、というような皆がイメージできた「正解」。
しかし、人生100年時代といわれる現在は、皆に共通した「正解」といえるものもなくなってしまいました。
そんな正しい答えがなくなってしまった時代だからこそ、すぐに答えをださずに粘り強く物事と向き合う力、「ネガティブ・ケイパビリティ」の能力が必要なのではないかと思います。
粘り強く考える
人間の脳は、物事がはっきりしていない状態が苦手です。だから、目の前に解決が困難な問題が現れると、とりあえずの「正解」をつくって、自分を納得させようとするそうです。
そんな時は、「ネガティブ・ケイパビリティ」のことを思い出して、すぐに答えをださずに、粘り強く考える力を鍛えることを意識してみてください。
参考文献
読んでくださりありがとうございました😊 ほんの1ミリでも良いので、あなたの行動や考えに影響があれば嬉しいです。