見出し画像

どの健康法が自分に合っているのか問題

こんにちは、しろもとです。

世の中にたくさんの健康法があるなかで、「自分にとってどの健康法が合うのか」を見極めるのは難しいなぁと感じます。

なので結論を言えば、「今の自分の状況に合わせて試し続けること」が大切だと思っています。

男女でも違うでしょうし、
年齢や出産経験の有無、
生まれついての体質、
ストレスを感じる環境かどうかも関わりがあるでしょう。

心の状態でも違います。

私自身もまだまだ彷徨っているところです。

考え方を変えようとしてみたり、
腸内環境に気を使ったり、
肉を全く食べなくなったり、
逆に食べてみたり、
調味料にこだわったり、
プチ断食したり、
小麦粉を食べないようにしてみたり、、、

結局何が良かったのか?は、やはりその時々の自分の状況に応じて違ってくるなぁと思います。


調子がよった時の状況

以前、腸内フローラ検査を受けた時に、
乳製品、肉類、小麦粉など、
自分の腸内にいる菌が分解しづらい食べ物を知ることができました。

腸内細菌が分解しやすいものを食べるとエネルギーや栄養になりやすいのですが、

分解しづらいものを食べると、分解しきれずに吹き出物や脂肪になります。

なので自分の腸内細菌が分解しづらいものは全て食べないようにしていました。

その時はまだ田舎の実家暮らしで、食べ物も豊富だし(節約とか考えなくていいし笑)、野菜自体も栄養のある野菜が多かったので、肉類を食べなくても調子がよかったのかなと思います。

いい浄水器がついていたのでいい水も飲めていました。

職場環境は体力が辛くもありましたが、人間関係はよかったです。

その結果、体調も肌の調子もかなりよかったのです。


調子が悪くなったきっかけ

転職をきっかけにやや都会の一人暮らしになって、合わない仕事に就いていたためか、自分で鏡をみても全く精気のない顔つきをしていました。

(帰宅途中の車窓に映る自分の顔がヤバい、みたいな、、)

実家にいた頃とは違い、水や野菜の質も落ちました。

そうなると肉を食べなくなった分、
野菜や魚で栄養を摂っていたつもりが、
栄養不足の野菜や魚を摂っても補い切れなかったのだろうと思います。

これまで家族と食事をしていたけれど、
一人暮らしで孤食になったことも関係しているかもしれません。

メンタルと体調が回復したきっかけ

なんとなく不調が続いて、
とりあえず仕事を変えてみました。

次の次に就いた今の仕事は割と性に合っていて、
だんだん調子を取り戻してきました。
(私は忙しくて活気があり、システム化されすぎていない職場の方が性に合います)

ちょうどこの時期出会った、
前回紹介した本の影響もかなり大きかったです。

よろしければご覧ください↓

それからはなんだか調子が上向きです。

(ただ、心の調子はいいんですが便秘になってきました、、笑 きっとタンパク質摂るぞー!と思って肉や魚を沢山食べて野菜不足な感じがしているので、ここは調整していこうと思います。またレポします。)

何が自分の心身を元気にするのか、は様々な角度から見てみる必要があるなぁと思いました。

仕事が合わないのか?
他のストレスがあるのか?
思い込みが強くて独りよがりになっているのか?
栄養が足りないのか?
合わない食べ物を食べているのか??

理想は環境、身体、心の3つの側面からみていくことだと思います。

これまで様々に試してみた結果、自分の思考を変えることより、合わない環境や食事を見直してみることの方が簡単なような気がしました。

(思考は長年積み重ねてきた癖があるので、地道に向き合っていく必要があります。)

なかなかすぐ会社を辞める、家事を辞めるは難しいですが、

少しづつ、

今の自分が心地よい状況は何か?

今の体調で不足している・過剰になっている栄養は何か?

ということをこまめに自分の心と身体に聞いていくことが、大切なことだと思います。

しろもと

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#人生を変えた一冊

7,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?