見出し画像

【不登校のその後】 ~大丈夫だよ~

お久しぶりの記事ととなりました。

季節が変わり冬が過ぎてやがて夏になりますね。
以下がおすごしですか?

今年は梅雨入りが早く、じめじめがうっとおしいです。
我が家の子供たちは 上の男の子は高校生、下の女の子は6年生になりました。

コロナ渦に入り、初めての緊急事態宣言が出たのが息子が6年生の時でした。うちは4っつ違いなのですが、あれからもう約4年近く経つんだなと思うと考え深いものがあります。

あの日を境に我が家では、いろんな事がありました。詳しくは不登校を乗りこえてをご覧くださいね。

今日は進級した二人のその後を少し書いていきたいと思います。
結論からすると元気にしています♡

息子は無事に高校生になりました。新しい生活に少し慣れてきたころですね。

いろいろと心配もしましたが今のところ頑張っていますね。もう少し力を抜いてもいいんじゃないかと思いますが本人のペースを見守っているところです。「頑張りすぎで、またダウンしちゃうぞ~」など思いながら…

親は心配のあまり先回りしてしまいますね。ついつい口出ししてなんやかんやと言ってしまいます。子育ては難しいです。(´;ω;`)

子供が大きくなれば楽になれると思っていたのですが、大きくなれば本人達も自分の世界が濃くなりますし、応援してあげたい気持ちとホントにわかってんのかなぁという気持ちの繰り返しです。
 
肉体的には楽になっても、もしやこれは精神の修行かなと思うときがあります。笑

娘も成長し、学校へ行けるようになり 今では全くお休みしません。
安心して送り出せています。口では学校つらいとか、6限授業が長いとか言ってますがそれに追いつけるだけの体力やエネルギーがちゃんと循環し何とか学校へ行っています。

でも帰宅後は寝てます。笑

やはり、私も息子も娘もメンタルダウンを経験してますので、帰宅後は夕方3人爆睡なんてことがしょっちょうです。

以前の旦那さんなら、平日に3人夕方寝なんて理解できなかったと思います。が、今は3人ともが眠っていても無理に起こしたりせず笑ってくれています。3人の状況を分かってくれている様子です。ありがたいです。

もういいんです。みんながお昼寝したってね。
いいのいいの。ふふふ。笑 

そして私はというと、年末から近くの新聞屋さんの事務員さんとして働きに出ました。

最初の2か月はものすごく頑張っていたのですが、やはり電池切れを起こしてしまいダウンしてしまいました。(こういうところ長男と似てる。笑)
はいまた運転できなくなりました~

パニック障害と不安症がひどくなってしまい、運転も外出も困難になってしましました。エネルギーがないのです。
やっぱりこうなる↓と自分自身すごく落ち込みました。
やっぱりもう私は社会に復帰できないんだ。
1か月外に出るのもしんどくてお休みをしました。

でもね…
ありがたいことに職場の方が待ってくださっていて、外出できないところからのスタートを受け入れてくださったのです(´;ω;`)
今自転車で通勤しています。皆さんが暖かく受け入れてくださり応援して下さる。うまくできなくても笑ってくれる。

こんな事があるのかともう皆さんに感謝してもしきれません。

カミングアウトも時には大事かもしれません出会いにも感謝しています。
そして今また復帰して何とか仕事へ行く事ができているのです。一年前の私はパニック障害がひどくて外出もできませんでしたし、家事以外にすることがなく、楽しみをみつけられず途方にくれてました。

やっぱりもうだめなんだ…。

ですがそんな私が今、 職場へ行き職場の方に支えられながらなんとかお仕事へ行けております。奇跡。泣
症状をもちながら仕事してるので すぐに電池切れを起こしますしお休みもしてしまいますが、職場の皆さんに会えることを励みにお仕事へ行かせてもらっております。

本当にありがとうございます。泣

自分が望んで祈って信じて進めは道はひらけるのかもしれません。
私には全然ダメな日があります。体調にむらがありますし自分をダメダメだと思ってるんです。でもこんな私でも今このレールに乗れています。一人ではなく皆さんの力をお借りして。信じられません。でも簡単にこうなった訳ではないのですよ。続けたかった仕事をあきらめたことも何度もあります。思うように体がついていかず夜中に大泣きしたこともありました。

ひとつ言えることは、どんな辛くても私は私自身をあきらめなかったんだとおもいます。何度倒れてもボロボロになってもまた私という人は立ち上がり続けてしまうのです。もはや強みと呼べるかもしれません。笑 子供達もそうです。ちゃんと自分の道へ戻っていきました。

あきらめず探せばみつかるし、門をたたけば開けてもらえるかもしれません。

もっと書きたいところです今日はストップ。このことについてはまた別記事で書いていきますね(*^^*)

今日はこのような感じで私達家族の不登校のその後を書かせてもらいました。

やっぱりずっと同じではない。

なんでもすべて自分でやってしまうスーパー強い女だった私は、ボロボロになり一人では何もできなくなりました。
でも手を差し伸べてくれる方や家族が支えてくれるようになり今私はやっと立てています。

パニック障害は教えてくれた。一人で抱え込みてしまった自分へ警告してくれたのですね。あなた頑張りすぎよって。ストップって。

世のお母さん方今日もお疲れ様です。

どうか今日こころ休まる時間があなたにありあすようにお祈りしております。あなたは弱くなんてないんです。ただ人生の大変な時と体力やいろんな事が重なっているんです。自分を責めないでください。あなたが笑うだけで心が温まる人がいるんですよ♡

また書きます♡
ではまた♡




 













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?