見出し画像

【 #しらたきwalker 】関西旅行記【京都・後編】

おはビットー!
どうも、しらたきです。

さあ、時間が空いてしまった関西旅行記 京都後編をお送りしたいと思います。前編は以下よりどうぞ!

一夜明け、京都といえば「金閣寺」でしょ!ということで車を走らせます。
GW後の期間ということもあって、観光客はそこまでいなかったですが、少人数の修学旅行生がいました。

美しい。beautiful!
金閣寺の前では言葉など必要なくただただ見入ってしまいますね。

順路を進んだ先にあるお茶屋さんで、茶菓子と抹茶をいただきます。
緑に囲まれ鳥の鳴き声だけが響く静かな環境でまったりとした時間を過ごすことができました。

そして個人的にこの京都旅行で来たかった大徳寺へ。
金閣寺の近くにある歴史ある場所です。
写真は大徳寺山門金毛閣。

大徳寺は織田信長の葬儀を羽柴秀吉が大規模に行った場所であり、千利休の像が山門に置かれたことで関白秀吉の怒りをかい切腹に繋がったともいわれている歴史あるスポットなのでした。

大河ドラマ「秀吉」が好きなのでどうしても一目見たいと思って足を運びましたが、こうして生で歴史スポットを見ることができて感激です。

この他にも周辺の寺では秀吉と家康が打った碁盤や枯山水などがあり非日常を感じることができるスポットでした。
気分は令和ではなく天正。ここに千利休がいて茶をたてていたのかな?とか秀吉がいたのかな?と想像が膨らみました。

金閣寺~大徳寺周辺を行脚して大阪へ。
秀吉好きな私が大阪へ向かって行くところ…それはもちろん。

というわけで、今回の京都編はここまで。
次回はラスト大阪編をお送りしたいと思います。

ではでは!

gracias!!!