見出し画像

自己紹介、というか決意表明

アスリートとしては3流
指導者としては2流半の、自称「ちょっと動ける文学青年」です。
せめて、「誰かに伝える言葉」だけは1流になりたい。

中学生のスポーツ指導をしています。
JCCA(日本コアコンディショニング協会・ストレッチポール指導の団体)アドバンストレーナー資格をもち、カイロプラクティックの民間資格や、常足(なみあし)という身体操作の研究会に所属しています。一応、剣道、空手、柔道の有段者ですが、どれも段位が低いので自慢できません。
自身では、総合格闘技やボクシングの道場に遊びに行きながら、身体の動かし方を試しています。

身体能力(目・動作の巧緻性・持久力・瞬発力)に恵まれないままがんばって、自己評価が下がる選手の気持ち(注1)がとてもよくわかります。

色々試しましたが、合理的な身体の動きを身につけることが、競技力を上げることの早道だと考えるようになりました。
それだけでなく、毎日すっきり起きて、美味しくご飯を食べて、軽やかに歩いて、職場で余裕を持って気配りをして、一日を笑顔で過ごすためには、「痛みなく軽やかに動くからだ」が不可欠だと思います。
*痛みを抱えながら笑顔で過ごす勇者の方がいたら、お詫びするとともに心から敬意を表します。


サイトマップ作りました! 

自分の「出来ること」で「やりたいこと」

 「身体の合理的な動かし方」「トレーニング理論」「栄養学」など
 昨日より今日、今日より明日、あなたが「より強く」「より幸せ」になるためのお手伝い

 「自己評価が低く踏み出せない人の応援」「リスク嫌いの安全志向でも出来る挑戦」など、昨日より今日、今日より明日、あなたが「より笑顔」で、「より自分を好きになる」ためのお手伝い。

以上を目指して、出来る範囲でがんばります。
うまく伝わっているかわからず不安なので、
♡を押してもらえると、かなり嬉しいです。
コメントをもらえるとめちゃくちゃ喜びます。
お礼に、アナタのための幸せを天に祈ります。


その他

・一応、文学部卒で、蔵書は2000冊程度
 速読系技術をある程度使えるため、5割内容で良ければツタヤの本は5分ほどの立ち読みで把握して購入検討を決めてます。

・noteはじめて、よくわからないのでとりあえず、勉強できそうな場に所属してみます。note大学12月生 学籍番号280番


家訓

「時間」と「金」は脳みそと筋肉につぎ込め
(
火事になってもそれだけは残る・海上自衛官パパの言葉)

座右の銘

「やられたことは倍返し、してもらったことは3倍返し」
  空手・ムエタイを教えてくれた師匠の言葉
      *日本人ですが、タイでタイ人にムエタイを教えておられます。
 師匠の名言2
 「お前はどんくさいから、勘のいい奴が3日で覚えること3年かかる
  だが、3日で覚えた奴は3日で忘れる。
  3年かけて覚えた奴は一生忘れない」


注:全ての補欠人生アスリートに捧げます。

 この気持ちがわかる人、絶対見た方がいい映画があります。
 2m・100kgの怪物達に吹き飛ばされ続けて、なお夢を追いかける小柄なアメリカンフットボール選手の「実話」です。
 
『ルディ/涙のウイニング・ラン』 


 *アフィリエイトとかしてませんが、リンク張っておきます。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

#習慣にしていること

130,662件

情報発信を通して、みんなが笑顔で毎日を過ごせるようにできたらと願っています。 体のケアや、メンタルヘルス、怪我の少ない動き方、などいつでも質問してください。 相手にあわせた情報発信、まず、あなたのために練習させてください。