見出し画像

安いは正義ではない本当に欲しいのは納得だ

どうも
シンプリストKazuです。
 
買い物をする時って
ついつい値段を気にして購入しませんか?
 
僕はこれまで何度もありました!!
 
特にセール開始となれば
楽天やアマゾンでネットサーフィンしたり
実際に気になってお店へ見に行っていました。

画像1

 
お目当てのモノが既に
決まっていて安くなっていれば
最高ですけど
 
検討していなかったモノを
ついつい買って失敗した
ことも多々ありました。
 
 
そんな僕がなぜ安いから買うという
ことをやめて何故納得出来る物を
求めているのかそのワケを
今回あなたにお伝えします。
 
 
もしこれからあなたがセール品を
目当てに買い物を検討中であれば
ぜひ参考にしてみて下さい
 
 目次
* 安いから買うは止めよう
* セール品には欠点がある
* 愛着が湧いてこない

安いから買うはやめよう

「値段で買おうとしているなら止める」
「値段で止めようとしているなら買う」
 
僕が何か買いモノをする時に
大切にしている基準です。

値段を理由に買うと長続きしない

今まで買いモノをしてきて
失敗したことから分かりました!
 

仕事で例えるなら


 「やってみたいと思っていた仕事が
突然自分にやってきたけど一緒に仕事を
する上司が苦手な人」
 
「誰でも出来る仕事を量が多いから
仲の良い同期達とする」
 
 極端かもしれませんが
 
本当に自分が欲しいと思っている
モノが目の前にあるのなら
少し無理をしてでも僕は買います。
 
 「安いから買った」と理由の買い物は
結果として早い段階で不用品になちゃって
捨てます。
 
そうならない為にもここぞという時に
あなたが欲しいと思っている
モノを買えるよう準備しておきましょう。

セール品には欠点がある

僕は本当に欲しいと思ったものを
並べく我慢しないで買うために
普段から毎月買う頻度を抑えて
生活しています。
 
特に学生時代には少しでも
良い買い物をしようとして
アウトレットモールへ
行ったりもしてました。
 
良いものは本当に良いし品質も良くて
満足するのも多くあったんですが
気付いたこととして売れ残っている
多くの物は50%の値引きや大幅に
金額を下げているモノで溢れていました。

画像2

いくらアウトレットモールと言っても
売れている商品は定価の物であったり
10〜20%程度金額を少し引いたものでした。

デザインや質があまり良くなくて納得
できない何かしらの理由が不人気に
なっているのでセール貧乏を買うか
迷ったら気をつけてみて下さい!

愛着が湧いてこない

せっかく支払いしたお金が少しでも
自分にメリットがあるようにと思うのは
当然のことですよね。
 
いくら同じ物でも中古で1万で買った人と
新品で10万円を出して買った人ではその物に
対して得られる満足感は違います。
 
安く買ったものは愛着が湧かないから
すぐ捨ててしまうんですよね...
 
と言っても「高いものを買おう」
そうしないと失敗するよって
言っているわけではありません。
 
実際僕が着ているユニクロのTシャツは
約2,000円ですが例え3,000円でも
買います!
 
ユニクロの定番アイテムでずっとある型
何ですけど肌が透けることもないし
洗濯してもよれや縮むことも無くて
ずっと着ています。
 
この様にこだわりながら
本当にお気に入りの数を持っているから
1つ1つ所有の理由を語れます。
 
自分のコレクションの中に納得
出来なかった物を置きたくないんです。

画像3

本来、物は安いからという理由では
なくて必要だから買うし

 
せっかくバイトや仕事で頑張って
得たお金を溶かしたくはないですよね!

やっぱりいざというときにお金を
使って失敗しないように気を付けながら
本当に必要だと思うモノに出会って
幸せな買い物をしましょう。
 
 
 
 それでは
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?