見出し画像

②100万を貯金するには? スグに挑戦出来る賢い節約方法

こんにちはkazuです!
 
前回お伝えした貯金事情に続き
今回はスグに実践できる
節約方法を紹介します。
 
節約方法について調べていて
この記事にたどり着いたという事は

スグにでも節約を始めたいけど
何をしたら良いのか分からなくて
困っているのではないでしょうか?

 
今回は2つ紹介するのですが
まずは1つだけでもやってみて
節約の仕方を参考にてみて下さい。

目次
・100万を節約する節約術
・自炊をする
・エアコンや暖房の利用を控える
・100万円を貯金するためのポイント
100万円を貯金する節約術

まず前回紹介したブログを軽くおさらい。

20代~30代で一人暮らしをしている
社会人が100万円を中々貯金が
出来ていない事が分かりました!

画像1

貯金するのって実際中々大変ですけど
お金を作り出す為には大きく分けて
収入を増やすか支出を減らすかの
2つで出来ています。
 
ただ
収入を増やすことって
スグには難しいですよね。
 
でも
 
節約をして支出を少しでも
減らすことは今からでも大丈夫です

 
実際にどうしたら
少しでも良いのかというところで

まずは固定費を見直してみましょう!
 
固定費を抑えれるようになってくると
普段あなたがどのように生活をしているの
かも分かりますし無駄の出費を
減らす近道に繋がります。
 
ただ
 
ここからは本当に節約をしたい
あなただけが読み進めて下さい。
 
節約をするにはある程度覚悟が必要で
中途半端な気持ちだと節約リバウンドが
きて失敗します!

 


心の準備はできましたか?
 


それではどうぞ!

自炊をする

 食費は誰にでも生活に1番身近なもの
ですし簡単に調節もしやすいです。

画像2

それに貯金するには食費の
ムダを省くのが1番効果的です。
 
毎日の外食や惣菜などを買う
回数を減らすだけでも100円〜500円
程節約にもなりますし
 
毎日の食事を少しでも自炊にして
作ってみるだけでも節約になりますし
健康意識も芽生えて疲れや体調も
良くなるのでオススメです!

 
固定費をなかなか削ることは
難しいですけど
 
食費なら比較的に節約がしやすいので
節約をこらから始める場合は
まず食生活の見直しからやってみると
効果的です。

エアコンや暖房の利用を控える

次に光熱費も普段の生活を見直すことで
節約ポイントも分かります。

画像3

家電の中でもエアコンや暖房は
電気代をとても消費しますよね!
 
それに1日中付けっぱなしだと尚更です
 
なので
 
エアコン・暖房を使わない代わりに
衣服で寒暖を調節しましょう
 
寒い時はカイロを使って
背中や肩を暖めてる。
 
暑い時は扇風機を使ったり
窓を開けて風通しをよくしたりと
 
一見アナログな手法でも十分に
寒暖の調節ができます。
 
特に、夏に比べて冬は暖房費が
かさみやすいので注意しましょう!

100万円を貯金するためのポイント

ここまで読んでくれたなら
あなたならもう分かると思いますが
節約は継続することで成果が出ます。

画像4

途中で挫折してしまうと
貯金がいつまで経っても貯まりません。
 
20代~30代の月の平均貯金額は
約3万円なので100万円を
貯金するには約3年かかります
 
これも節約を頑張って月4万円貯金すれば
2年ちょっとで達成ができます。
 
少し頑張って1万円の節約に成功すれば
1年も早く目標達成ができるんです!

 
そして
 
これは今までの自分の生活を
1度見直して改善していく事で
問題点が分かるのでそんなに
難しく考えなくても大丈夫です!
 
無理に我慢して支出を削ろうと
するとストレスが溜まるし
上手くいきません
 
日常の些細な節約ポイントを
見つけながら改善して無理のない
節約ライフを楽しみましょう!

 
 
一緒に頑張りましょうね
 
 

それでは!!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,102件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?