Simon

2児の父。メーカー営業→人材紹介会社でRA/CA経験後に、メーカーの人事にキャリアチェ…

Simon

2児の父。メーカー営業→人材紹介会社でRA/CA経験後に、メーカーの人事にキャリアチェンジ。人事×データ分析にも携わった後、現在はHRBP。

マガジン

  • ストレスマネジメント

  • OPEX

  • MBA

  • オンボーディング

  • 読書

最近の記事

感動した漫画シーン

    • 2021年読書メモ

      2021年に読んでツイートした内容を貼ってます。 自分の振り返りようとして🍀

      • 2022読書メモ

        読書メモで、読んだ時の感想を貼り付けてます。 どんな本を読んで、どう感じたのか、後から振り返る読書メモ。 随時更新してます。年末に見返すの楽しみ😊

        • 【読書】スタンフォード大に3人の息子を合格させた50の教育法

          アグネス・チャンさんの教育に関する本。 たまたまテレビで、息子3人がスタンフォードに入学した話を聞き、興味を持って購入。 スタンフォードも凄いけど、 それ以上にアグネス・チャンさんの人間力というか、愛情深さ、教育(学歴だけでなく人間力含む)への想いが熱い。 子供の教育を真剣に考え、 ひとりひとりと向き合って 関わってきた姿が印象的。 子は親の鏡という言葉もあるけど、 ほんと子供がどうなるかは親次第と思った。 僕自身もっと成長しよう。 そして、子どの仕事は夢を見るこ

        感動した漫画シーン

        マガジン

        • ストレスマネジメント
          0本
        • OPEX
          3本
        • MBA
          1本
        • オンボーディング
          1本
        • 読書
          6本
        • マーケティング
          1本

        記事

          【読書】さぁ才能に目覚めよう

          ※2019年12月29日時点の結果を忘備録に記載 自分の強み分析のため、やってみた。 この本では5つの才能がわかって、僕の場合はこんな感じ。 ①最上志向 最高の水準を追求するタイプ。相手の強みを見つける力もあるためコーチングやマネジメント、メンタリングで活かされる才能。 個人的には採用でも活かされるなーと思った。 負けず嫌いの性格と思ってたけど、上を目指したがる資質だったんだ。 ②学習欲 向上心があるタイプ。結果より学習派。 読書家で、新たなことを取り入れるため既存ル

          【読書】さぁ才能に目覚めよう

          2021年振り返り

          今年は「遊」をテーマにしていましたが、結果的に「鍛」錬の1年でした。自分の未熟さを痛感する日々で、社会人で一番へこんでいたかと思います(笑) 大変だった分、着実に成長と成果も残せたので、自分の未熟さばかり見るのではなく、できた点も褒めて来年に向けて動きたいなと思うので簡単に振り返りました。 【家族】 長男(4)が幼稚園に入園。次男(2)も大きくなり、家の中は毎日がはちゃめちゃステーション。妻ともども腰が痛くなり、接骨院というパートナー無しでは生きられない状態でした。 大

          2021年振り返り

          人事データ分析でぶつかった壁(2020年ver)

          こんにちは。シモンと申します。 僕は2019年に営業から人事となり、メーカーの採用担当として働いてます。2020年は採用に加えて、人事データ分析プロジェクトの立上げにも携わることができ、一生懸命走り切った1年でした。  結果的には、この1年の取組みを評価していただき、2021年はHR tech プランナーとして、社内データサイエンティスト(以下、DS)と2人で社内の人事データ分析の企画推進を専任で行います。実力以上の役割に、正直かなり焦っています(;^_^A この1年は

          人事データ分析でぶつかった壁(2020年ver)

          エージェントから人事になって9ヶ月。振り返りと今後の予定

          気がつけば人事(転職して)になって9ヶ月が経ちました。 月ごとに注力するものが変わるなーと実感する毎日です。 そしてマルチタスクですね。一個に集中できる時期はほんとないんだなーとしみじみ思います。 さてさて、この振り返りは、僕自身何をしてきたか、当時は何を思っていたのかが分かるので、今後も継続的に書こうと思っています。 まずは振り返りから。 7月: -2020新卒採用は無事に充足 -中途採用は過去最大の求人数に -リファラル採用スタート(ようやく契約) 8月:

          エージェントから人事になって9ヶ月。振り返りと今後の予定

          エージェントから人事になって半年。今思うことと振り返り

          怒涛の新卒採用 4月から5月は怒涛でした。 1日15人と一次面接を行なう日が週に2回くらいあり、それ以外の時間は、 ・会社説明会 ・学生のフォロー、 ・新卒採用の進捗管理(エントリー率、イベント参加率、応募率、通過率) ・中途採用の面接、 ・海外出張(海外採用)、 と、ほんと気がついたら終わったーという感じです。 中途と違って新卒は、 内定受諾後の辞退も結構あったりして、 中途とのギャップには驚きました。 え、こんなあっさり内定受諾後に辞退するの

          エージェントから人事になって半年。今思うことと振り返り

          【書評】直感と論理をつなぐ思考法

          すっごいおもしろかった! 何となく自分が感じている閉塞感というか、 どこに向かおうかでモヤモヤしている点を言語化、ビジュアル化している本なので、 自分の立ち位置にも気付ける本です。 この本は、仕事をしている中で今の延長線上にワクワクしないと思う方や、 仕事はそこそこできるようになり、次のステップがわからず、まずは趣味を広げようとしている方におすすめの本です。 僕の会社でのステップアップのイメージとして、 1.目の前の仕事のレベルを上げる(カイゼン)

          【書評】直感と論理をつなぐ思考法

          人事になって3ヶ月。今思うこと。

          2019年1月。 大手人材紹介会社の営業から大手機械メーカーの人事(採用担当)に転職。 そして無事に試用期間が終わり、本採用されました笑 2月後半からバタバタと複数のことが起こり、結構ハイペースで仕事するようになりました。 簡単に振り返りながら、今後取り組むことを整理してみました。 【ざっくりとした振り返り】 1.中途採用は全て担当することに 引継ぎも終わり、本社求人は全て担当。 採用人数は25人ほど。 研究系のポジションもあって技術的な理解もせなあかん感じ

          人事になって3ヶ月。今思うこと。

          【読書】0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書

          0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書 https://www.amazon.co.jp/dp/4093886458 友人からのおすすめ本。 人生100年時代と言われる中、 自分は何を学び、子育てでは何を大事にするかについて書かれていました。 印象的だったのは、 五感を磨くことを大事にする考え方と行動内容。 著者の落合陽一さんは、 小学生の頃にピアノ、カメラ、絵画、空手、算数、理解、公文式など幅広く習い事をさ

          【読書】0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書

          【読書】「できませんと」と云うな

          「できません」と云うな―オムロン創業者立石一真 (新潮文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4101344914 オムロン創業者の壮絶なストーリーに関する本。 ほんとハングリー精神というか、 泥臭くなろうとなんだろうと、 家族のため、自分のために成果を出すためとことんやりきる姿勢がすごい。 苦楽を共にし、はやく幸せにしたいと願っていた妻に先立たれた時の気持ちは想像できない悲しみだと思った。 その中で、自分の仕事を投げ出さず、 5人の子供を

          【読書】「できませんと」と云うな

          エージェントから人事になって感じたことをまとめてみた

          2019年1月から人事(採用担当)にキャリチェンして、はや1ヶ月。 もともとエージェントにて、リクルーティングアドバイザーとして働いていましたが、人事とエージェントでは視点が違うんだなと体感する日々です。 そこで、この1カ月を通じて感じたエージェントと人事(採用担当)の違いについて書き綴ってみました。 あ、人事ってこんな感じなのかとイメージできたら幸いです。 1.まず前提として、、、僕は大手エージェントで、化学メーカー向けにリクルーティングアドバイザーとして2年間仕事を

          エージェントから人事になって感じたことをまとめてみた

          【読書】ザッポスの奇跡

          今更だけど、ザッポスの奇跡を読みました。 2018年読んだ本の中でNo.1と思う良本でした。 その理由を書いていきます。 ①組織作りの参考になる! ザッポスは、企業文化を育むことを徹底してこだわっていました。 そのこだわりはすごくて、 中途採用を行う場合に、たとえスキルが高くてもザッポスの価値観と合わない場合は躊躇なく採用をしません。 仮に入社しても、入社後の研修で合わないと判断した場合は、なんとその方にお金を渡して辞めてもらう制度もあります。 僕は人材紹介を

          【読書】ザッポスの奇跡