見出し画像

1ヶ月で業績が3倍にup、部署内MVP候補に挙がった話【仕事と自己理解】

表題の件、久しぶりに仕事で嬉しいことがあったので振り返りとして書いてみます。

とりあえず先んじて結果だけ仮数値とさくっとまとめですが、
下記のような感じでした。

■配属初月:実績500万
L入社半年~1年半以内の人が求められる実績を即達成。そこからは可もなく不可もなく。
■入社1年目:実績300万
L初の低迷期。配属前の🐤な自分に負けてしまっていて大ショック。
■↑の1ヶ月後:実績1000万
L改めて原点回帰し覚醒。

こんな流れだったのですが、自分なりに感じたことをまとめていきますが、

・自己理解
・強みを活かす
・基礎を大事にしつつ自分に合った方法を選択する

この3つが大事だったんだろうな~と思っています。

■自己理解:強みと弱みを把握する

簡単に言っているものの自己理解とは何?という感じに思うに違いない。
自分的には、「強みと弱みを知る」ことなのかな、と思っています。
それが分かっていないと、これから先の戦い方が見えにくいはず。

ポケモンに例えると、自分のタイプがわかっていない状態。
とりあえずチャンピオンになりたいから片っ端から闘うぜ!という感じなイメージ。
でも実は自分🌳タイプで🌳の技しか覚えていないのに、
なんか🔥タイプの敵と戦っちゃってるわ。みたいな。
そりゃ負けるし苦しい戦いになるに違いないし、
自分が🌳だとわかってたら、💧系の技を覚えられないか?他の💧タイプの仲間に助けてもらえないか?とか選択肢が見えていたはず。

話を現実に戻すと、
自分の弱みはストレングスファインダーにも出ているように、規律性がなさ過ぎて計画力が本当になく、コツコツやることが苦手。
さらには正確性も低く、noteですらも誤字脱字が絶対1つはある。
何度ダブルチェックしても、どこかしらおかしなところが毎回ある始末。

逆に強みとしては好奇心旺盛。バイタリティや行動力もあり。
基本的に可能性を信じるからすぐ見切らない顧客志向。良いところを見るから嫌なところはあまり気にならずポジティブ。
柔軟性があり、変化を嫌わない。

これを仕事に繋げると…
事務的なメール処理は本当に本当に苦手。
特に誤字脱字のチェックを毎回行いながらタイピングしている時は体力が減り続けている独沼にいるようなイメージで苦痛。
気付いたらメールボックスがパンパンになることがほとんど。

ただ逆にカウンセリングや面談を行うことは得意?というか好きで
話をしながら何がキーポイントなのか?を探っていくのが楽しいしワクワクする。
思ったらすぐ行動。ちょっとスケジュールに無理があってもなんとか頑張って一番大事なポイントは逃さないようにする。
例え予め決めたタスクがあっても、柔軟に対応。その遅れは後日挽回。

なんか書いていると強みが薄くないか?ひどいかもしれない。おかしいな。
ただ、まぁこんな感じで自分の強みや志向性が仕事にも表れていると思っていて、
自分が得意なこと、苦手なことを知ることがまずは第一歩だと思います。
🌳タイプなのに🔥と闘ったらアツいしな!

■強みを活かす:最低ラインを確保しつつ振り切る

入社1年目の一番落ちぶれていた時の特徴なのですが…
というか配属されて半年とかの時からずーーーっと永遠に
「弱みをなくそう」
という方針を立てて頂いてもらっていました。

だからこそ「計画的に」「効率良く」「シンプルに」「正確に」を重視して業務に取り組んでいた。
けど、思えばこのやり方が自分には合っていなかったんだよなぁ。

上司さんからみたら
「強みがなくなって、丸くなった」と言われていました。
当時はなんのことかわかっていなかったし、上司さんが弱みをなくそうって言ったからとりあえず信じてやってみます。みたいな感じで続行。

ただ、おかしいと気付いたのがやっと入社して1年後。

言われたとおりにやってみているものの、ぜんっぜん成果が出ない。
頑張っているのに、なぜかうまくいかない。
このやり方で成果を出しているトップパフォーマーの人が身近にいるのに、なんで成果が出ないんだ。
しんどいと思っている事務作業ばかりが多く苦痛すぎる…なぜだ…

そんなモヤモヤがある中、まさかの配属初月の自分の業績の60%ほどの達成しかできなかったのが
かなり自分的にショックでした。

前進どころか後退してる。まじでなんでや🤯

悩んでいる時に、上司からの言葉。

「弱みをなくそうとして強みがなくなるなら、弱みはもういい」
「まずは強みをちゃんと活かそう」
「丸くなって終わるのはもったいない」

弱みはもういい、って言われた瞬間すぐに吹っ切れました。
とりあえず自分の強みを活かしてがむしゃらにやりつつ、
弱みはこれまでやってきて少しでも伸ばせたところがあるから
ギリギリのラインで保とう!と一気に方向転換!

■基礎を大事にしつつ自分に合った方法を選択する

部署内のハイパフォーマー先輩の意見やアクションは取り入れていたものの、実は自分とは全くの真逆でした。
計画性正確性の塊、コツコツ大好き、メールボックスはいつでも整理整頓。

先輩のやり方や考えも取り入れてはみたものの、やはりどこかでズレを感じてしまい、
自分なりにも咀嚼できていないままの部分もあったからこそ、
基礎的なことは大事にしながら、自分に合った方法を選択してみようと振り切りました。

簡単に書くと、とにかく全力で向き合い続ける!計画はその後に考える!
というやってから考えていこう。という進め方。
論理的に破綻はしていると思うのですが、ワクワクしながら情報をしっかり集められたのであれば
その後はワクワクして計画を立てることが出来る。
好奇心旺盛で変化が好きだからこそ、苦手なことも積極的に取り組める方法。
さらに情報を積極的に取りにいくからこそ、計画とのズレをすぐ察知できる。
チャンスは絶対に逃さない。

こんな感じに方向転換が出来たのかなと思っていた時に、
いやいやこれ配属初月に大事にしていたことやん、と原点回帰。笑

ただ、低迷期の3倍の成果を1ヶ月で上げられるように立ち直せたのは
周りの先輩方や同期のおかげと、
これまで自分が経験し学んできたことが大きいと言い切れる。
明らかにキャパや処理速度、見立てや説明力などが成長しているからこそ、
配属初月より高い出力で広範囲に、かつ正確に価値提供できるようになっている。

さらに悩んだ時に相談に乗ってくださりダメなことはダメ、良いことは良いと意見をハッキリ伝えてくれる先輩や
自分と真逆だからこその新しい視野を教えてくれる先輩、
同期だからこそ相談しあえる話が出来る存在がいるのが心強すぎる。

MVP候補に上がれたのは、周りの支えとこの成長があったからだと思えたし
これまでの伸び悩んだ時期は無駄じゃなかったんだ!
やり方が合ってなかっただけなんだ!
と気付けました。

■大事にしたいこと:TTPと自分に合った取捨選択

ハイパフォーマーの方のやり方を真似したとしても、それが自分に合う闘い方なのか?は全く違うということ。
TTP(徹底的にパクる)することも大事。
だけど🔥が💧の技を覚えられないように、向き不向きがある。
仕事だけではなく何でも、特に成果を出している人はここの見極めが上手い。

前に北島康介の書籍を読んだ時に「彼はまず一度やってみる、そのあとの取捨選択が非常に上手い」という一文があった。

闘い方のベースはあるものの、どんな武器をもってどのように闘っていくのかはその人次第。
正解がないからこそ難しいけど、これからも自分の闘い方をもっと模索していこうと思います!

今期はプロジェクト成功と社内MVP獲得が目標!
たぶん自分は🔥💪タイプなので、🔥💪らしく頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?