見出し画像

デザイナーが読むべき本20選! 2020年【前期】!

こんにちは!シクです🦉。

読書はデザイナーにとって最高に効率のよい自己投資
でも数ある書籍の中から「どれを買えば良いかわからない!」ってのは誰もが思う悩み。特に新人デザイナーはね。

かといってデザイナー向けオススメ書籍を紹介する記事を検索しても、情報が古かったりジャンルが偏っていたり、それもそれで検索が労力になって結局何も本を買えない。。って結末に至る人がまあいるみたい。

そこで僕がグラフィックデザイナーおよびWebデザイナー向けに、ざっと20つ選んでみたよ!

読書は苦手でも持っておいて損がないような、「読む」よりも「視覚から学べる本」を中心に選んでみたので、是非参考にしてね〜!

ちなみにもし読みたい本がたくさんあるのなら、Kindle unlimitedの利用をオススメするよ!
なぜなら980円/月で本が読み放題だから!
これから紹介する本は平均1500円くらいだけど、全て買ったら3万円くらいしちゃう。
でもKindle unlimitedなら980円!笑
コストを減らせて利便性も高いので僕も利用しているよ〜

ではスタート!!!


1.レバレッジリーディング

↑いきなりデザインの本じゃなくてごめんね!笑
導入文で「読書は最高に効率のよい自己投資」と書いたけど、それが解説されているとても良い本だよ。
1500円の本から100倍のリターンを得る方法とはどんなものか?
この問いの答えを是非学んでみてね〜
【楽天Booksはこちら!】


2.あるあるデザイン

↑この本、僕が最近一番読んでる本かもしれない...!
ちょっとレイアウトに迷った時に、ペラペラめくっていると何かしらヒントに出会うことができる、優秀な相棒です。
→【楽天Booksはこちら!】


3.やってはいけないデザイン

↑良いデザインを作る方法を探すのは容易ではないけど、「悪いデザインを探すのはある程度容易」だよね。
悪い例を知ることで、良いデザインの構築に一歩近づける良書!
→【楽天Booksはこちら!】


4.大人女子デザイン

↑「女性らしさ」とか「子供っぽくないかわいらしさ」とかの表現って意外と難しくない?特に男性デザイナーは苦手意識を持っている人が多いよね。
こういう類の本が一つあると、女性らしさやかわいらしさが言語化されて表現されているので重宝するよ!
→【楽天Booksはこちら!】


5.なるほどデザイン

↑これは誰もが読んだことあるベストセラー書籍だよね。
言わずもがななので説明は割愛するよー^^
→【楽天Booksはこちら!】


6.すべての仕事はクリエイティブディレクションである。

↑これは全クリエイター必読の一冊!
電通のECD古川さんがまとめた仕事の流儀がまとまっているよ。
この本はいつか僕のnoteで詳しく紹介したいな。
→【楽天Booksはこちら!】


7.ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと

↑これは全デザイナー必読の一冊!
僕のnoteで良く紹介しているから読んでくれた人も多いと思う。なので詳細は割愛するね〜
→【楽天Booksはこちら!】


8.アートディレクションの「型」。
デザインを伝わるものにする30のルール

↑一見アートディレクター向けの本かと思いきや、僕はデザイナー向けだと思う。
デザインの本質は問題の解決。
君のデザインが自己満のアートにならないための方法がまとまっているよ。
→【楽天Kobo電子書籍はこちら!】


9.クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本

10.もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本

↑クイズ形式で自分の頭で考える一手間が、ただ読むだけの本よりも学習効率を高めてくれる!(感じがする)
本を読んでると眠くなっちゃう人にもおすすめかも笑
↓【楽天Booksはこちら!】
9.クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本
10.もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本


11.新ほめられデザイン事典 レイアウトデザイン

↑グラフィックやレイアウトのデザインを、分解しながら解説してくれる本。解説されるグラフィックがまたイケてるのが多くて、たまにペラペラめくるだけでも面白い本だよ。
→【楽天Booksはこちら!】


12.見てわかる、迷わず決まる配色アイデア
3色だけでセンスのいい色

13.ひと目でわかる配色デザインの基本

14.配色デザインのアイデア100

↑特に新人のうちは、自分で調色しちゃダメだ。
あらかた配色のイメージができたら、この3冊のような書籍を参考にして調色してみよう。
とにかく真似て真似て真似尽くして、配色や調色の感覚を養おう。
↓【楽天Booksはこちら!】
12.3色だけでセンスのいい色
13.ひと目でわかる配色デザインの基本
14.配色デザインのアイデア100


15.いとしの印刷ボーイズ

16.印刷ボーイズは二度死ぬ
業界あるある「トラブル祭り」2

17.「伝わる」印刷物の基本ルール

↑デザイン関連の企業や業界にいれば、必ずといっていいほどDTPは通る道だろう。だけど最近の若手はDTPや印刷の知識があまりにも理解が乏しい・・・。
特に印刷ボーイズのシリーズは面白おかしく学べる本なので、さらっと読めちゃうよ!
↓【楽天Booksはこちら!】
15.いとしの印刷ボーイズ
16.印刷ボーイズは二度死ぬ
17.「伝わる」印刷物の基本ルール


18.左ききのエレン (全13巻)

↑これはクリエイターなら知っている定番のマンガだよね。
単純に面白いだけではなくて勉強になる!
「広告代理店勤務の若手デザイナー・朝倉光一。納得出来ない理由で自ら勝ち取った仕事を取り上げられた彼は、、、」
→【楽天Booksはこちら!】
→【楽天で全巻セットはこちら!】


19.となりのヘルベチカ

↑「ある日デザイナーが失踪し、代理は書体知識ゼロの営業担当。悩む彼女のもとに現れたのは……。」なんて始まりから不思議で面白いんだけど、デザイナーやフォントマニアにはたまらない設定が「フォントたちと会話できる」ところ笑
しかも結構勉強になるから、同僚に貸したくなっちゃう一冊!
→【楽天Booksはこちら!】


20.「欲しい」の本質
~人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方~

↑20つ目はこれ!
デザインとは設計であり問題解決。本質的な問題解決には表層的な問題ではなくインサイトを探ることで良いイノベーションが生まれることが良くある。そのインサイトを解説してくれる本だよ。
この本は提案に迷った時に良く読み返すお気に入りの本。頭を柔らかくさせてくれるよ!

(「インサイト」の概念はちょっと理解が難しいので、Amazonのレビューは見当違いなものが多いかも。コレをみると書籍の概要が分かりやすいよ〜)
→【楽天Booksはこちら!】


以上、20つ!

どうかな?気になるけど購入に迷う本があったら、是非Kindleの無料試し読み機能でさらっと読んでみてね!

どれもとっても役に立つ知識になるものばかりを選んだつもりなので、僕のnoteの講座とこれらの書籍を読み倒して、たくさんの学びを得てね!!


---🦉---

※2020/11/17追記!
続編を書いたよー


---🦉---


僕(シクさんデザイン)のnoteは、
「デザイナーのためのオンラインビジネススクール」
をコンセプトに、
僕が今まで数々のセミナーやクライアントワークから学んできた
デザイナーとして成長するためのイロハを
惜しみなく提供しているよ!!

スキマ時間にスマホやPCで僕の記事を読むだけ。
セミナーのように外部の会議室に拘束されたり、時間が決まっていたり、
そんなことがないので、
「時間がない」「お金がない」そんな言い訳が一切不要!!
今日から使えるビジネス&デザイナーズスキルを発信していくので、
ぜひフォローの上でお気軽にご閲覧ください!
記事を読み終わったら
【「♡スキボタン」の押下 】
【一言でも「コメント」の入力】
【僕のフォロー】

どうぞよろしくお願いします!

コンテンツはガシガシ制作中!
こんな情報が欲しい!こんな悩みがある!などなど、
コメント欄に入力おねがいします!
新しいコンテンツの参考にさせてもらいます。
さあ、どんどん学んでいきましょー!

Twitter:@Siksan_design
Instagram:@Siksan_design

↑こっちもフォローよろしくね!

画像1

画像2

画像3

画像4


vyooまたはシクさんデザインに「いいね!」と思ってくださった方からのサポートは励みになります。いつもサポートしてくださっているみなさまには本当に感謝しています。ありがとう!!