DIY端材で小物を作ってみた!

こんにちは〜
積雪も溶けていよいよ北海道にも春がやってきたって感じですね!
連休初日の寒波!では夜中に雪が降っていたんですが(笑)

さて、こんな!!とか(笑)とか使ってますがエフゲニーさん珍しく風邪をひきました。
飯が無味でマズく感じるほどには風邪の症状が出ています。
なのでここ1、2日の予定をなにもこなしておりません!笑

そんなフラフラな中、何かしないとな〜と思い端材を使って何か作ろう!と動き出しました。
(薬飲んで多少はやる気をつけている、いわゆるドーピング??)

日本の俗世間ではもう春爛漫で長袖Tシャツくらいでも外を出回れるような陽気なんでしょうが、ここ北海道は未だ凍えるような寒さになります。
なので、いつも厚手ジャケットを着て外へ出るのですが...


なんということか、エフゲニーさん仕事終わりに居間にジャケットぶっ飛ばしているんです。整理整頓がなってない!!

一人暮らししてる方なら共感していただけるんじゃないでしょうか、、、
・コートジャケットをかける場所が無かったり
・かける場所が部屋の中で遠かったり

すると雑にバッッッとぶん投げたままになっちゃうんですよね〜

なのでジャケットを掛けておきやすい玄関にコレ↓↓を作りました!

白い壁にうってつけ!
ヘタに浮き出ないパイン材のジャケット・カバン掛け!!

構造はいたってシンプル
見ての通り斜めに切り欠きの入った木材をビスで留めているだけですね。
石膏ボード壁にくっついてますが意外としっかり留まっています。

コイツのおしゃれポイントはよくありげな金具モノではない点です!
ゴツゴツしてなくてシンプルなのが味出してると思いませんかっ?

参考にしたのはコイツです⤴︎⤴︎

DIYの現場とかでよくみる積層集成材で模様が入ってますが
あいにくウチではコイツを使ったことがないので端材はありません。
もっと綺麗に斜めの切り欠きを加工できれば良いのですが、道具に限界があり、溝奥を平らにする道具は木工金ヤスリしか持ち合わせていません...
コレどうやってキレイに仕上げてるんだろ?

まぁ現状使用感は何不自由ないので、大いに満足できるモノでしょう!


そしてそして・・・

ジャジャン!壁付け式のラベンダーオーナメントです!

コイツも作ってみました!
ラベンダーのドライフラワーを刺して壁に飾れるフラワーベースですねbb
さてコイツは表からはビスもみられません。どうして壁に付いているのか…

こういうコトなのです٩( ᐛ )و

つまりは、ネオジム磁石を裏面にはめ込んで、磁石に引きつけられる画鋲で壁に刺してつけているのですよ〜!

画鋲とマグネット固定の応用は相性が良く、
壁に開く穴/損傷を最小限に抑えられる点がメリットとして大きいのですbb
そして場所を選ばない...!

これら参考にしてぜひDIY・木工をやってみてください!
ではでは!風邪気味ながらも役立ち小物をDIYしてみた記事でした!

◼️Twitter : https://twitter.com/DIYpolca
●Instagram : http://www.instagram.com/sika_ring/
ツイッター/インスタもやってます٩( ᐛ )و

若い人がどんどん減る地元【三笠市】もついに人口7000人台目前。 朝カフェやイベントスペースを兼ねたラベンダー園で今いる住民を楽しませ、雇用も生み出したい。そして「住みよい」を発信し移住者を増やして賑やかさを。そんな支援を募っています。 畑の取得、オイル蒸留器などに充てます。