見出し画像

転職活動を始める前に知っておきたいエージェントの立ち位置

「転職活動を始めるけど、何をしたらいいのか分からない。とりあえずエージェントに登録すればいいのかな?」と悩んでいる人はいませんか?

仕事選びは自分の人生に関わる重要な決断です。だからこそ、人に相談して進めたいものです。

ですが、「なんとなくエージェントに登録しよう」という考えだけで進めてしまうと、逆に転職活動がうまくいかないこともあります。

私も企業の選考フローの改善に携わる仕事をしていますが、最近は自分も転職活動をしており、エージェントの対応に感心することもあれば、がっかりすることもありました。

この記事では、転職活動でエージェントを利用しようとしている人に、エージェントを上手に活用する方法をお伝えします。

エージェントの立ち位置

まず、エージェントの立ち位置について理解しておきましょう。エージェントもボランティアではなく、ビジネスとして仕事を紹介しています。

企業に人を紹介し、その人が入社すれば報酬を得るというビジネスモデルです。質の良い人を紹介して入社を決めることで報酬が得られるため、より報酬の高い企業に入社させようとしたり、本人の希望を無視した案件を紹介することもあります。

例えば、丁寧に育てた地鶏でも、安く買われてしまえば赤字です。反対に、たくさんの鶏をぎゅうぎゅうに飼育してそこそこの値段で売る方が利益が出るのと同じです。

もちろん、全てのエージェントが悪いわけではありません。エージェントを志す人の多くは「人の役に立ちたい」「人のキャリアを支援したい」と考えている人たちです。

ただ、エージェントのビジネスモデルは紹介した人が入社することでお金になります。効率がいいのは、あまり手間をかけず報酬の高い企業に入社させることです。この点を理解しておかず、エージェントを思考停止で信頼してしまうと、満足のいく転職活動ができなくなる可能性があります。

いろんなエージェントがいる

エージェントにもいろんな人がいます。私が出会ったエージェントをご紹介します。

大量の案件を送るエージェント

ある大手人材紹介会社のエージェントは、初回は親身に話を聞いてくれましたが、その後は大量に求人票を送ってくるだけでした。要望を登録するとAIが求人票を送る仕組みで、手厚い支援はありませんでした。

事務的なフォローのエージェント

別の大手エージェントは、進捗確認や面接のアドバイスなどのフォローはありましたが、大量の案件を送る数打ちゃ当たる戦法は変わりませんでした。面接対策も一律の内容で、テンプレートがあるように感じました。

手厚いエージェント

3社目のエージェントは非常に手厚い対応でした。初回のカウンセリングは短かったものの、その後は長時間にわたってキャリアのヒアリングを行い、自分の意向に沿った求人を紹介してくれました。エントリー後も面接対策など、手厚いフォローがありました。

自分に合ったエージェントを選ぼう

この記事で伝えたいのは、エージェントにも様々なタイプがいるので、自分に合ったエージェントを選ぶことが重要だということです。親身になってくれるエージェントが必ずしも最良とは限りません。

エージェントを使う際には、自分の思考を整理するために利用するのも良い方法です。エージェントに話を聞いてもらうことで、転職の目的や希望を整理することができます。

また、転職の進め方を知る上でもエージェントの話は有益です。特に履歴書や職務経歴書の書き方は、エージェントに教わるのが手っ取り早いです。

難易度の高い業界やキャリアアップを考えている場合は、親身なエージェントを選ぶことが重要です。そういった転職先には独自の対策が必要ですので、サポートが十分でないと感じた場合は、迷わずエージェントを変えるべきです。

逆に、「なんかいい企業があれば」というくらいの感覚なら、大手の事務的なエージェントでも問題ありません。そこで話を聞いた上で求人媒体で仕事を探す方が、ハードルが低く入社しやすい場合もあります。

エージェントの選び方を工夫して、自分に合った転職活動を進めましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?