見出し画像

レース前:2つの自粛と4つの期待(2023/10/29〜11/4)

11月26日に今年2度目のマラソンに出る予定。
重症ではないものの体調不良や故障が度重なり、かなり練習不足気味。

基本的にマラソン前の1ヶ月間は酒とカフェインを極力絶つことにしている。
練習不足なので、せめてそれくらいはきちんとやろうと10月26日にスタート。

期待効果は以下の4つ。
①睡眠の質の向上
 レース前の1ヶ月はそれまで蓄積している疲れを取って本番に備える時期だ。前の晩に早く寝るくらいでは到底取れない疲れを1ヶ月で取る。練習量を大幅に減らす人もいるが、これは当然諸刃の剣。しっかり寝るのはリスクが少ない疲労回復。
アルコールとカフェインを抜くと驚くほどよく眠れる。長く眠れるし、深く眠れる。
② 体内への水分の貯蔵
レース中は気温が低くてもかなりの汗が出る。だから水分摂取は重要。アルコールとカフェインを除いた身体は水分をよく取り込める気がする。
③ レース中の尿意の抑制
水分補給は大切だが、レース中にトイレに行きたくなるのが問題。ビールやカフェインには利尿作用がある。普通に準備していればレース中にこれらが残っているとは思えないが、少なくとも前日にはビールやコーヒーはやめた方が良いと思っている。
④レース中のカフェイン入りジェルの効果の増大
レース後半にカフェイン入りのエナジージェルを飲む人は多いが、私は28kmで飲むことにしている。
カフェインを抜いた身体には少量でもよく効く。コーヒーなどは一杯飲み切るのもしんどいほどだ。
1ヶ月ぶりに吸収するカフェインで、疲れ始めた身体に見る見る元気が出てくるのを感じる。

禁カフェインも禁酒も最初は時々辛くなるけれど、すぐに慣れる。
ただ入ったことのない良さそうなカフェを見つけたときはちょっと残念。
飲み会は烏龍茶にもカフェインが入っているので、炭酸水とか飲んだりしている。出してくれないところもあって甘いものを飲むのはちょっと嫌。

普段からカフェイン摂取は少なめだが、完全にやめると体重が増える。
一方でアルコールをやめると体重が減る。
だからアルコールとカフェインを両方やめると、さほど体重は変わらない予定。

【関連記事】


今週の体重・体脂肪率


今週のランニング

本当は金曜日の祝日に30km走の予定だったが、水曜日の午後になって腰痛が発生し、金曜日はまだ痛い腰の様子を見ながら1時間半のスロージョグに。

月曜日 16:56〜17:25,29分10秒,5.08km,5‘25“/km
水曜日 5:34〜6:33,55分50秒,10.08km,5’32”/km
金曜日 6:24〜7:58,1時間30分09秒,13.33km,6‘46“/km

2023年10月のランニング

上旬あたり、体調不良などで走れておらず、距離少なめ。

今週のランチ

日曜日 カルボナーラ

テレビ番組を真似て作ったカルボナーラ。美味しい。

月曜日 弁当

メインは唐揚げ。毎回入る卵は卵焼き。ゆで卵よりも卵焼きの方が好きだと伝える。

火曜日 弁当

メインは回鍋肉。美味しい。ただの野菜炒めじゃなくて、回鍋肉というのがいい。

水曜日 弁当

メインは鯖の味醂干し。美味しい。

木曜日 鉄火丼

昔よく行った蕎麦屋でカツ丼の予定だったが、店がなくなっていて、安い寿司屋で鉄火丼。海鮮丼だと安っぽさが際立つが、鉄火丼だとそうでもない。

金曜日 弁当

休日だけど妻の弁当。メインは鮭とソーセージ。妻と一緒に食べながら、普段1人で食べて寂しくないのかと聞かれた。考えたこともなかった。

土曜日 ラーメン

スーパーのスープ付きの麺で豚骨醤油ラーメン。具材も卵以外は市販品。簡単だけど店の味と言っても分からないくらい美味しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?