いずみ@住宅設備アドバイザー

以前、住宅設備メーカーのショールームで8年間アドバイザーとして働いてました。これまで得…

いずみ@住宅設備アドバイザー

以前、住宅設備メーカーのショールームで8年間アドバイザーとして働いてました。これまで得た知識を元に今後、住宅設備に関わる仕事をしたいと考えています。週1を目安に住宅設備の紹介予定です。 たまに住宅設備と関係ない好きな事を書いてます。

マガジン

  • おすすめガス・IH

    なぜ高いか分からないガスコンロやIHありませんか?簡単にまとめてみたので良かったら覗いてみて下さい。

最近の記事

  • 固定された記事

営業職で悩んでる人へ

これは、私がショールームで働いていた時に身につけた営業スキルです。 ある住宅設備メーカーに入社したものの営業成績が伸びず悩んでいました。その時に、様々な本を読んで、自分でやり方を導き出したら、社内で表彰して貰えるぐらい営業成績が伸びました。 ほんとに面白いぐらい成績が上がっていくのです。 入社したばかりで、営業に悩んでる人も多いと思います。先輩に聞いてもプレゼンの仕方しか教えくれない。営業目標を達成しろと言われるだけで、何もアドバイスしてくれない上司。 せっかく入社し

有料
100
    • リンナイの食器洗乾燥機の秘密

      リンナイで食器洗乾燥機のイメージありますか?多分、ほとんどの方がガス機器のイメージがあるかもしれません。 もしくは、フロントオープンタイプの食器洗乾燥機のイメージが強いかもしれないですね。 今回は、引き出しタイプに絞って特徴を3つ紹介していきたいと思います。フロントオープンタイプに関しては、次回、ミーレと比較した記事でご紹介したいと思います。 1.上カゴが湾曲 写真の赤い線で囲った上カゴが、湾曲しているのがリンナイの食器洗い乾燥機の特徴です。 上カゴをまっすぐにして

      • パナソニックの食器洗乾燥機の秘密

        前回は、ビルトインの食器洗乾燥機の金額によっての違いをご紹介致しましたが、今回より、各メーカーの特徴を紹介致します。 今回は、パナソニックの食器洗乾燥機です。 パナソニックの食器洗乾燥機は、とても優れており国内メーカーの中では人気のあるメーカーです。 高級グレードのみになりますが、他のメーカーに無い機能が多くありますので、オススメ機能を3つに絞ってご紹介致します。 1.ムービングラック 赤い枠の箇所が4変形(広げる・挟む・畳む・通常)し、様々な使い勝手が出来るラック

        • 食器洗乾燥機(価格帯での性能違い)

          前回は食器洗乾燥機の種類についてご紹介致しましたが、今回は各メーカーの特徴紹介の前に価格帯の違いについてご紹介致します。 価格帯の違いによって大きく変わる点が3点あります。低価格帯でも十分の場合もあれば、使う環境によって上位グレートをオススメする場合があります。 今回の記事が、食器洗乾燥機を選ぶ際のヒントになればと思います。 食器洗乾燥機のメーカー紹介の前に・・・。 実は、今回の記事より京都のみやこリフォームのけんと様より写真を提供して頂きました!! 本当に有り難い

        • 固定された記事

        マガジン

        • おすすめガス・IH
          5本

        記事

          食器洗乾燥機の選び方

          今回は、ビルトインタイプの食器洗乾燥機のご紹介致します。 ビルトインタイプには、浅型と深型(ディープタイプ)、フロントオープンの3タイプあります。家族構成や使うお皿の種類によって、サイズを決めて頂いた方が後悔は少なくなります。 そこで今回は、それぞれのメリット・デメリットをご紹介致します。 1.浅型のメリット・様々な種類があり、将来、交換する際も様々な選択肢の中から選べる ・浅い為、底に溜まる食べかす等が取りやすい ・使う水の量や乾燥時間が短い為、水道代や電気代が若

          ステンレスのマニアックなお話

          こちらの記事でステンレスのメリット・デメリットを書きましたが、そもそもステンレスはなぜ良いのかを今回は掘り下げてみようと思います。 少しマニアックなお話になりますが、これを知るとちょっとステンレスの見る目が変わるかもしれません。 1.ステンレスの言葉の意味実は「ステンレス」は2つの言葉が合体して出来た物になります。 ステイン(stain)+レス(les)→汚れ+~しない ということは・・・ステンレス=汚れないという意味になります。 ※諸説ありますが・・・さびないとい

          ステンレスのマニアックなお話

          キッチントップ(セラミック編)

          今回はセラミック編です。 セラミックはここ数年で新しく出てきた素材です。セラミックのトップを扱っているメーカーは少なく、クリナップ・LIXIL・ナスラックのみです。 新しい材質だからこそ、情報が少ないです。しかも、値段がステンレスや人工大理石と比べ、高いので納品してる方も少ないかもしれません。 ただ、値段が高い分の価値はあります。ステンレスや人工大理石のデメリットを克服した素材だと言っても過言ではありません。 では、セラミックトップのメリット・デメリットをしっかりとご

          キッチントップ(セラミック編)

          キッチントップ(人工大理石編)

          今回は、人工大理石編です。キッチン検討の際に、人工大理石のトップにすることを1度は考えると思います。 ただ、お手入れや今まで使ったことが無いからどうなんだろう・・・。 お客様に人工大理石ってどう?と聞かれて「1番人気です」と答えたけれど、他のメリットは何だろうと考えてしまうと思います。 今回は、そんな悩みを解決していきたいと思います。 人工大理石のメリット1・デザイン やはりデザインは他の素材に比べて断トツにオススメです。 各メーカーの企業努力で様々な色が増えてお

          キッチントップ(人工大理石編)

          キッチントップ(ステンレス編)

          キッチンを選ぶ際にキッチントップ(天板)の材質、凄く悩みますよね。 キッチンのカラーを左右する1つでもあるし、清掃性も気になる・・・。もちろん予算もあるので、好き放題は選べない。 そこで今回からステンレス編・人工大理石編・セラミック編の3回に分けてそれぞれのメリット・デメリットを紹介したいと思います。 今回はステンレス編ですが、ステンレスのイメージってみなさんどうですか? ステンレスは昔からある材質なので、安いイメージがありチープに感じる方も多いのではないでしょうか。

          キッチントップ(ステンレス編)

          漢字が書けない

          私は、漢字やカタカナを正確に書く事が苦手だ。 更に、漢字とカタカナが覚えられないので言葉を正確に覚える事も苦手。 幼い頃から本を読んでいたからなのか、漢字を読む事は問題ないし、これはどんな意味か分かる?と聞かれれば答えられる。更に、この場合はどちらの漢字?と聞かれても問題なく答えられる。 ただ、正確に漢字が書けないし、カタカナが正確に覚えられない。だから、言葉も正確に覚えられないのだ。 一番、辛かったのは、学生の頃。テストが辛かった。答えが分かるのに漢字が書けない。酷

          IH機器の魅力

          今回はIH機器メーカのパナソニック・三菱・日立の比較を行いたいと思います。 各社、多くの違いがありガス機器に比べると各社の特徴がはっきりと分かれます。 私自身もどれが良いのか?と聞かれるとかなり悩みます。それぞれのメリット・デメリットがあるので、今後の生活を考えながら選ぶと決めやすくなると思います。 そこで今回は、各社のメリット・デメリットをそれぞれ紹介していこうと思います。 パナソニック<メリット> 1・ラクッキングリル パナソニックのこれ、かなり革新的で、他の

          背中にある立派な梅干し。

          背中は、自分には見えない場所。でも、背中には素敵な梅干し(個性)がある。人の事が羨ましいと感じるのは、他人の背中ばかりみてるから、羨ましく感じるだけ。 あなたにも素敵な梅干し(個性)があるから、羨ましく感じなくてもいいのに。 これは、私が好きなマンガのセリフだ。 私は昔、自己肯定感がとても低く生きにくい時期があった。毎日、本当に辛くてどうしていいか分からない時に、マンガ「フルーツバスケット」の主人公・透に出会い何度も救われた。 このお話は、異性に触れてしまうとある干支

          背中にある立派な梅干し。

          私のヒーロー

          私は、マンガが好きで、幼い頃から親に隠れて読んでいた。私を育ててくれたのは多くのマンガと言っても良いぐらい、思春期は支えられたし、大人になってからは、悩んだ時の参考書として読んできたマンガが沢山ある。 その中で、多くの人に読んで欲しい2作品を紹介しようと思う。今日は、そのうちの1作品「僕のヒーローアカデミア」を紹介したい。 実は、この作品は、私にしては珍しくアニメからハマり、マンガを読み始めた作品だ。 何度も何度もアニメと漫画を見返してしまうぐらい好きになり、今では1シ