見出し画像

562日目(2022/10/03):noteとブログ続けることの過酷さ

おはようございます、しゅーぞーです。
ブログ(ワードプレス)をはじめてから1か月が経ちましたが。。。

結構辛いっすw

とはいえ、昨年3月からnoteを始めたときにも途中から辛い、って思っていた時期がありましたw

そこで今日は自分が考えたnoteとブログの違いを書いていきます。
※用語が色々あるかと思いますが、自前で作るウェブサービスをブログとして、はてなブログやアメブロなどのブログサービスは入れません。

まずは2つの記事をどうぞ!

note記事

ボクのブログ

🌟収益化について

note・・・例えば、有料記事を作ったとします。

これが千円で販売された場合、一人買えば千円、10人買えば1万円と一攫千金を狙える。はずです。

しかしながら、一収益することについては誰かの記事を紹介しないと購入してもらえないケースもある。

また誰かの記事を紹介したとしても、収益につながることっていうのはなかなかないでしょう。

自分が喉から手が出るほど欲しいよな。

情報であれば、収益につながることもありますが、所詮人が購入しなければお金が入ることはない。

最近ではメンバーシップと言ってサブスクで会員制度、いわゆるファンクラブみたいなのもある。

そういったものについては、月々いくらによるかというのはあるが。収益化は近いであろう。

ブログ・・・ いきなり何か記事を書いたとしても、すぐに収益につながることはないです。

というのは、例えばアフィリエイトとかやったとしても広告をクリックする確率というのはなかなか低いです。

そしてそこから収益に発生するまでにはかなり時間がかかると言われています。

人によっては1か月もしくは3年経ってやっと収益につながりましたというような人もいるのです。

ブログについては、まだまだ勉強段階ですが、SEO対策をしたり、
他にはないことを勉強しないといけません。

🌟カスタマイズについて

note・・記事を書く最中にも文字を入れたり、画像を入れることができます。

ただし、ヘッダーの編集ができなかったり、他にもタブを入れたりなど自由なカスタマイズができないです。

ブログ・・・ ヘッダーから検索バーまで自由にカスタマイズできます。

他SNSのアイコンみたいなものも入れることもできるのがいいですね。

🌟続けやすさについて

note・・毎日投稿するたびに、○○日投稿しました!っていう表示が出ます。

おかげで、これは続けやすいかもしれません。

ブログ・・こちらは、連続投稿完了機能がないため、続けるのが辛いという人は多いかもしれません。。。

🌟用途

note・・雑記や何でもにした方がいいかもしれませんw

ブログ・・特化型にすべきです。何かやりたいのが分からなければ1つテーマを決めましょうw
私の場合は、生き方改革ということw書いていきます。

そしてそのテーマが多過ぎるw

🌟結局どっちを続けるの?

結論、両方続けますw

無料ブログサービスを続けることへの意味といったら、自己肯定感とやったという実績と労力が残りますw

がブログはブログサービスが消えたあとに生き残るものにもなっています。

ということで、引き続き2刀流ですw

🌟最後に、フォローよろしくお願いします!

毎日自分の中の考えを書いております。

今後も皆様の役立つ情報を提供していきますので、

ブログ、SNSのフォローよろしくお願いします!

ボクのブログ

2020年8月より始めたブログです!

ボクのブログ

twitter

たまー-につぶやきますw

ボクのtwitter

Noteメンバーシップ

サウナについてのメンバーシップです。

初心者からベテラン(?)までよろしければどうぞ!!!

noteサ道シップ

#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#はてなブログ
#アメブロ
#好きなこと
#収益化
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?