見出し画像

554日目(2022/09/25):物が多過ぎる、その対策とは?前編

おはようございます。シューゾーです。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

最近は家の物を減らすことに奔走しておりますw

といいつつも、進んだりかと思いきや全然進まなかったりとどっこいどっこいなのです笑

家にあるものを減らすことのメリットはこれまでさんざん?行ってきたいので、改めて物を減らしていくための対策を書いていきます。

🌟物の数の公式

これってお金の収入と同じですが、

「”物の数” =増える(増やす)もの ー 減る(減らす)もの」

この公式だけなのです。(あくまで私の所感ですが。。。w)

つまりこの”物の数”が正(増えるもの>減るもの)だとどんどん物が増えていきます。

逆に”物の数”が負(増えるもの<減るもの)になれば、どんどんものが減るのではないかな?というのが私の持論ですw

要は増えるものが減っていき、減るものを減らしていけばよいのではないかということで書いていきます。

あくまでも私の考えなのでこういう考えもあるんだなと思えばとw

🌟減る(減らす)もの 1位衣類・タオル

まず、一位にあげられるのが衣類タオルです。私自身もかなり衣類やタオルを持っており、30着ぐらいは衣類があったんだと思います。

さらに言えば、タオルということに関して言えば、フルマラソンの完走賞としていただけるのがタオル。全国の温浴施設へ行くと必ずといっていいくらいもらってしまうのがタオルだったりするのです。もちろんoxa世代にもよるのですが、あまり持っていたとしても無駄なしかないんじゃないかと思います。

ものを売るきっかけっていうのがなかなかないので、とても厳しいんじゃないかと思います。

そういう時は都心部に住んでいる人はモードとかよりもエコリングというものを使ってみるとかいいでしょう。

🌟減る(減らす)もの 2位紙類(書籍など)

減らすものニートしては紙類、特に書籍などがあります。

しかしながら、こういったものは実はかなり厄介なものになっております。

書籍は自分の目に残るような感じになっています。

中には電子媒体よりも紙で書いたほうが見た方がやりやすいというような人もかなり言います。

そういった中で、実は髪を減らすということはかなり難しい事になっていきます。

ぐで買取をしてみる。メルカリで出品してみる?こういったやり方が一番手っ取り早いような気がしますが、難しいような場合は捨てられるものをひたすらせていくという流れでやっていきましょう。

それでもなかなか書籍を捨てるのが難しい人は、例えば電子媒体で1°やってみたり、もしくは1°打ってみて新しいのを買いなおしてみるというのも一つ方法でしょう。

🌟減る(減らす)もの 3位使ったけど買ってないもの

これは皆さん結構あるかもしれませんが、必要だと思って飼ったけど、実は分かってなかったということについてです。

私の中でも実はかなりたくさんあるものになっております。

自分で手作りでなんかやってみようと思ったら何もできなかったということもあります。

そういったものって実は必要?ではあるかもしれないけども、実は使ってないって言ったようなものが当たり前のようにあるのです。

そういったものってまた使うことってあるのでしょうか?よく考えてみて選んで見るのがイイでしょう。

🌟減る(減らす)もの 番外編電子データ

電子データとは、現実に表れていないもの、つまりエクセルファイルやワード、スマートフォンの中身であればほとんど見ない画像や動画データ、などなど。

案外見ないものってまたみることがないんですよね。。。笑

🌟最後になりますが。。

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

これからも毎日の投稿を通して皆さんによい変化をもたらすようにしていけたらと思います。

ボクのブログ

ボクのブログ

twitter

ボクのtwitter

Noteメンバーシップ

noteサ道シップ


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?