見出し画像

下腹の脂肪がついて、
お腹が出てしまう原因は、
“食べ過ぎ”だけではないって
知っていましたか?

年齢を重ねると、
筋肉が減少👇

筋肉が減少すると、
基礎代謝も低下します💦

特に下腹部は、
筋肉がお腹のコルセットの役割を
果たしているため筋肉が落ちると、
ポッコリお腹になってしまうのです。

ポッコリお腹の原因

画像1

ぽっこりお腹になってしまう原因を
他にもいくつかご紹介します。

お腹が出る理由は、
ただの食べすぎだけではなく、
様々な要因があります。

その要因を知ることで、
改善できます。

それでは紹介していきます❗

・骨盤のゆがみ

骨盤が歪んでいると、
内臓の位置が下がってしまい、
ポッコリお腹になってしまいます。

・姿勢が悪い
・長時間同じ姿勢をしている

そんな方は注意が必要です。

・便秘

腸内環境が整わず、
お通じが良くないと、
ポッコリお腹の原因になります。

・むくみ


むくみや冷えやすい人は、
体内の水分をうまく排出できずに
ポッコリお腹になっている可能性があります。

・脂肪

運動不足、食べ過ぎなどによる脂肪。
脂肪には、

・お腹のお肉を外からつまめる皮下脂肪
・触れられない内臓脂肪


があります。

脂肪が蓄積することより、
ポッコリお腹になってしまいます。

ポッコリお腹の改善方法

画像2

・正しい姿勢をキープする
ポッコリお腹を改善するには、
筋肉をつけることが大切です。

正しい姿勢をキープするために
重要となるのが、“背中”です。

背中がかたいと、
背骨が曲がらずに
姿勢が悪くなってしまいます。

また、エクササイズを始める上でも、
背中のしなやかさはとても大切です。

しなやかな背中を手に入れるためには、
ストレッチが効果的です。

・しなやかな背中
・正しい姿勢をキープ


しましょう!

下っ腹の脂肪が気にならない食べ方

画像3

“正しい食べ方”を習慣化すると、
ポッコリお腹を解消できます。

そのうえで大切なことは、
体内時計のリズム・代謝に
合わせた食事方法です。

最も重要なポイントは、

『朝ごはんをしっかり食べること』

朝食を食べることで、
寝ている間に下がった代謝を
あげることが出来ます。

代謝が上がることで、
体温が上がり、“基礎代謝”もアップします。

朝・昼ごはんはしっかり食べて、
夜ご飯は控えめにしましょう。

・糖質オフダイエット
・食事制限ダイエット

などは栄養不足になりやすく、
基礎代謝が落ちやすいです。

むやみに摂取カロリーをおさえるのではなく、
『摂取カロリー=消費カロリー』
となるように意識してみましょう。

・便秘を解消する

和食を中心とした「発酵食品」を
習慣的に摂取することで腸内環境が整い、
便秘や下痢を解消してくれます。

・食物繊維が豊富な食材摂取
・しっかりと水分補給

をすることも効果的です。

・むくみを解消する

カリウムが多く含まれた食材を摂り、
塩分を控える食生活を心がけることで
浮腫みが解消されます。

・腹筋を鍛える

コルセットの役割をする腹筋。

その腹筋を鍛えることで、
ポッコリお腹を解消することが出来ます。

腹筋を鍛えるには、様々な方法があります。

腹筋道場でお腹の脂肪を解消!


オススメの方法は、
“オンライン 腹筋道場”です。

画像4

画像5

自己流でトレーニングをしていると、

・効果を感じない
・3日坊主になってしまった…
・腰痛がひどくなった...

なんてことがありますよね。

ですが、
オンラインでトレーナーと一緒に
トレーニングをすることで、

・正しい筋トレのやり方
・フォームの修正


ができて、より効率的に
腹筋を鍛えられます。

・女性向け
・初心者向け


なので、
誰でも気軽に参加できますよ♪

まずはLINEに登録して
お得な無料体験をゲットしてください♪

画像6


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,602件

【LINE登録プレゼント】 累計3000名以上が受け取った【インスタ自動化の教科書】を今なら無料でプレゼント🎁 ▶ https://kli.jp/f/kcLA/ 📍55本の動画教材 📍LINE自動化マップ 📍SNS集客の極意(25分間) など多数特典が受け取れます。