マガジンのカバー画像

お気に入り記事集

539
個人的に心が動かされたものや、保存(再読)したいものなどをまとめました。
運営しているクリエイター

#毎日note

noteは複数アカウント利用も可!複数アカウントの運用方法

「noteもTwitterのように複数アカウント作成することはできるの?」 結論から言うと、複数アカウントの作成は可能です。 用途は様々あると思います。 ただ、noteの場合、ツイッターやインスタグラムのように簡単にアカウントを切り替えられないので注意が必要です。 そこで、noteの複数アカウントの作成とオススメの切り替え方法を紹介します。 note複数アカウントの作成方法と切り替え方複数アカウントの作成方法 2個目以降のアカウントを登録する時は、一度ログアウトする必

「魅力的な商品」に潜む “落とし穴”

column vol.950 先日、【加速する「クリエーターエコノミー」】という記事を投稿したところ 毎投稿コメントをくださるスギオカカズキさんから、このような貴重なお言葉を頂戴いたしました。 スギオカさんは普段、メタバースの普及に尽力されております。 テクノロジーの進化によって、逆にネガティブな状況に陥らないように配慮されていらっしゃるのですが、私が専門とする小売業でも最近、こういった視点がますます重要視されていますので、本日は「抵抗」について語りたいと思っておりま

「ChatGPT」をご存知ですか?

「ChatGPT」 皆さんは、 上記の言葉をご存知ですか。 「見慣れない言葉で知らない…」 「あっ!例の”あれ”ですね」 「新しい造語かなにかですか?」 と人によって 見解はさまざまでしょう。 「ChatGPT」とは、 AIによって質問を返す ”チャットボット”を指します。 コールセンターは、 人間が電話で対応しますよね。 ChatGPTは、 AIがチャットで対応します。 今回、どうして 「ChatGPT」について取り上げるのか… いや~、なにかとスゴイんです

わたしはコメントが苦手です

共感されなくていい、ただ理解はしてほしい わたしは頭が良くない だから、頭を悩ませてまでコメントするのが しんどい 人見知りだから、慣れた人にコメントしたり 毎回コメントしなくても きっと互いに理解し合えてると、信頼していたり コミュ障で陰キャだから、ネットで自己主張して 対人には引っ込み思案なのよ、わたしは 「コメントください」ではなく 「コメントできたらいいね、しなくてもいいけど」 このぐらいの気軽さがほしい 文字だけの関係でストレスを作りたくない #理解はし

「学び直し」の最前線

column vol.860 今週は起業をテーマにした記事を2本書きましたが 予測不能のVUCA時代を会社に頼らず自立(自律)して歩んでいくには、常に「学び直し」をしなくてはなりません。 政府も10月に、今後5年間で1兆円を「リスキリング」(スキルのアップデート)の支援に投じる方針を打ち出しています。 というわけで、最近の社会人の学習事情はどうなのでしょうか? まずは、海外で素晴らしい取り組みが行われているので、そちらから紹介したいと思います。 “全国民”向けにA

人の正体なんて、表で見えっこない

人の正体、本性は表舞台で見えるはずもなく いつも優しいコメントをしている人がいて とてもフランクで 実社会も笑顔で感じの良い人なんだろうと 勝手に幻想を抱いていた 「この人、めちゃくちゃ善い人なんだな」って ある時期、わたしは迷っていた 哀しみのドツボで途方に暮れていた頃 前触れもなくDMがきた 「あなたと同じ苦しみを味わいました」 そこに書かれていたものは、適切なアドバイスで 仕事をしながら、毎日投稿を続けて 限られた時間の中、noteをやっているのだろうに そっ

116.なりすましに気をつけろ!

57・なりすまし大歓迎のフェイスブックQ15. フェイスブックに私と同姓同名の人がいます。私の発言だと思われるのは困ります。もしかすると「なりすまし」のような気がします。また、私の友人と同姓同名の人が投稿して、本人の顔写真まで投稿されていました。このような場合、混乱と誤解を招く場合があると思います。いちばん困るのは、その相手が他人を批判したり、私のプライバシーに触れるような投稿をすることです。薄気味が悪くて、その投稿を見るたびに傷ついています。 知らない内に同じ名前の人

止まらない「サブスク」の波!

column vol.545 ここ最近、「サブスク」についてのトピックスが多かったので筆を取らせていただきました。 ちなみにですが、サブスクとは「サブスクリプション」の略です。 「定期購読、継続購入」を意味し、商品やサービスを所有・購入するのではなく、一定期間利用できる権利に対して料金を支払うビジネスモデルを指します。 英語圏では新聞、雑誌の定期購読などで古くから用いられている言葉です。 分かりやすい例で言うとNetflixですね。 私の中でこれまで一番の衝撃だっ

SNS疲れとは無縁。noteの世界の魅力とは

こんにちは!しーけんです。 昨日から今日にかけて「noteをやっていてよかった」といった内容の記事をいくつか拝見してきました。 そのなかで、私も気づいていなかったnoteの魅力がありましたので、今回の記事にまとめたのであります。 私が共感した記事としてマロンクリームケーキ様のこちらの記事を参考にさせていただきました。 noteにはまだまだたくさんの魅力があるんだなーと感じたのでした😌 noteの世界は「自分時間」noteは多くの人に読まれやすいサービスだと感じていま

書くことでずっと、救われている

noteでは、なるべく「今日一番に書けること」を書きたいと思っている。 父からインドの話を聞いた日は、インドのことを。 カラオケについて考えた日は、カラオケのことを。 My Hair is Badのライブに行った日は、ライブに置いてきた感情のことを。 気持ちはいつも、ナマモノだから。 搾りたてのうちに、残しておきたい。 そうして私は、ぼんやり「あーあ、消えたい」と思っていた夜に、その感情について素直に書いていた。前回の記事です。 明るい話ではないし、タイトルを見ただけ

もっともっと幸せになりたい♪この意見に反対の人はいますか?!

さて本日は、 「幸せの定義を具体的にしてみる」 について、つぶやきます。 ・・・・・・・・ 多くに人は幸せになりたいと ぼんやりと思いつつも 幸せとは具体的に何なのか? 考えたことは ほとんどないのではないでしょうか? 人によって様々な部分は あるとは思います。 しかし共通していることは 幸せとは何かを具体的に理解して それを目指している人が ほとんどいないことなのです。 僕の幸せの定義! これは前にも何度か お話したことがあるかもしれませんが 僕の幸せの定義は

「伝え方が9割」ではなく「中身が10割」

同じ中身でも「どう伝えるか」が大切だと言われます。 でも、P&Gのマーケターとして活躍したのち、USJの立て直しをされた森岡毅さんは、著書の中で 「伝え方が9割」ではなく「中身が10割」 と仰っているんです。 私の浅い理解ですが、マーケティングって「伝え方によって人の認識を変える」という面があると思っています。 だから、マーケティングのプロの方が「中身が10割」と仰っているのはすごく驚きでした。 本の中では、次のような話が出てきます。 相手に伝えるときの要素を「

+3

ありがとう🌸

最初🥚の頃の俳句を🐣が推敲

俳句幼稚園に入園した頃のルール無視の拙い俳句を 練り直しました。 記念すべき初投句は、季語の説明しただけの句 だったという💦 ✅風避けて羽に潜りて浮寝鳥  →浮寝鳥旅の終わりは空の底 ✅布団干し久しい笑顔待ちわびる →布団干しただいまの声響く午後 ✅干し布団陽に包まれて寝て落ちる →干し布団ぬいぐるみ抱き星旅行 ✅毛糸編む初の挑みに力入る →毛糸編むただ黙々とちくちくと ✅毛糸編む陽の傾きに時を知る →毛糸編む一番星が灯る空 ✅冬めいて朝の空気に背すじ