マガジンのカバー画像

旅日記・ジパング見聞録

11
各地で見聞きしたこと
運営しているクリエイター

記事一覧

旅日記・ジパング見聞録11 ~ 姨捨(おばすて)の棚田と長楽寺(長野県千曲市) 2024.…

以前(2024年1月下旬)、長野道の姨捨サービスエリアからの夜景を紹介したことがありました。 …

小松祥山
13日前
52

旅日記・ジパング見聞録 番外編 ~ 入泰求法の旅 2023.11.29

先日、11月22日~26日の日程でタイに行ってきました。 タイは仏教国ですが、わたした…

小松祥山
6か月前
55

旅日記・ジパング見聞録9 ~ 閻魔堂(松本市餌差町) 2023.7.15

7月16日は閻魔賽日(えんまさいじつ)。 正月16日とお盆の16日は、閻魔様の縁日です(本来は…

小松祥山
11か月前
28

旅日記・ジパング見聞録8 ~ 清水寺(長野県山形村) 2023.6.24

清水寺といえば、清水の舞台で有名な京都の清水寺を思い浮かべる方が多いと思いますが、今回ご…

小松祥山
1年前
30

旅日記・ジパング見聞録7 ~ お寺の桜をめでる(松本市梓川)2023.4.11

今日(4月11日)は風が強いですね。 安曇野の桜も、そろそろ見納め。 うちの境内の桜は…

小松祥山
1年前
72

旅日記・ジパング見聞録6 ~ 妙義神社(群馬県富岡市)

群馬県富岡市にある妙義神社は、妙義山の主峰・白雲山の東山麓にある神社です。 社伝によると…

小松祥山
1年前
65

旅日記・ジパング見聞録5 ~ 布引観音(長野県小諸市)

長野の善光寺といえば「牛に引かれて善光寺参り」ということば(ことわざ)を思い出す方も多いのではないかと思います。調べてみると… 「信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、後に厚く信仰するようになったという話から」、思ってもいなかったことや他人の誘いによって、善い方に導かれることのたとえ(デジタル大辞泉)。 そこでこの言葉の元になったお話を探してみると、長野県小諸市の布引観音にまつわる伝説に行きつきました。 この布引観

旅日記・ジパング見聞録4 ~ 元善光寺(長野県飯田市)

今年、令和4年は善光寺御開帳の年ですね。 ふだんは厨子に秘蔵されている御本尊などの仏像を…

小松祥山
2年前
41

旅日記・ジパング見聞録3 ~ 初午と豊川稲荷

本日2月10日は初午(はつうま)です。初午というのは2月になって最初の午(うま)の日のことで…

小松祥山
2年前
19

旅日記・ジパング見聞録 1~ 信州安曇野 満願寺詣

本日8月9日、満願寺では「観音縁日精霊迎え」が行われました。 信州安曇野では年内に亡くな…

小松祥山
2年前
30

旅日記・ジパング見聞録2 ~ 安曇野・柳めぐり

江戸時代の臨済宗古月派の禅僧、仙厓(せんがい 1750-1837)の作品に、『堪忍柳画賛(かんに…

小松祥山
2年前
33