見出し画像

2022年初の狂犬ツアーは「秋田」開催【特別クーポンコード付き】

さて、行くいくといっていて全く最近行けていなかった秋田なのですが、1月という強烈な季節に狂犬ツアーを開催することになりました。笑
ぜひこの季節にこそ、秋田の良さも悪さもwわかると思いますので、皆様で秋田に集まりましょう!!!

実は、秋田は今とても熱いプロジェクトがいくつも動いています。それを見に行きながらいくのが数年前から話をしていて、あれこれ行けていないままコロナがきて、、、ようやく今回訪問することになったのであります。

○ 衰退を続ける秋田市中心部

秋田といえば、市内のエリアなかいちなど衰退が続ける中心部の打ち手はあまりにも知られています。中心市街地再開発墓標ですね。

エリアなかいちゾーン

私もできる前、できたあと、など3度くらいなんだかんだで秋田にいった時に定点観測をしていましたが、この五年くらいは行けていないので、まぁここも改めて見てきたいと思っています。

まちの集客施設に人がいないことも…

広場もあったりしますが、まぁどこのまちにもあるやつですね。

広場

ということで、ここの開発は総事業費の大半が税金になったもので、というのも総面積に占める公共施設床面積がとても大きいからです。民間の床では埋まらない地方開発あるあるで、どんどん公共床面積が大きくなり、できると財政負担がさらに巨大になっていくというモデル。

人口減って容積を減らして、ライトに官民で稼ぐ時代になかなか厳しいものです。増やすにしてもちゃんとキャッシュフロー回らないと意味がないのですが、それすら実現できない悲しいモデルですね。

○ 一方でめちゃくちゃ面白くなってる秋田

じゃあ秋田はつまらないのか、といえば、そんなことはなく、既存建築などを活用して、新たな取組みがどんどん始まり面白くなっています。

今回狂犬ツアーの現地側で共に動いてくださっている東海林さんたちが仕掛けているスポットはまじで全国レベルで面白いところになっています。

今回お邪魔する一番の狙いはこれらのエリア・リノベーションの取り組みを皆で実感し、話を聞きながら、ポイントを引き出すところ。

このあたり写真では見ているけど、現地をみたことがない方もぜひ狂犬ツアーに参加して、当事者である東海林さんたちからも話をかける貴重な機会にジョインして頂きたいです。

まちに新たな人の流れを作り出すのは、数百億円かけた巨大プロジェクトではなく、むしろもっと地に足ついた実需に沿った事業なんですよね。そのあたりが秋田の場合には色濃く出ています。

さらに、五城目ではシェアビレッジなどの取り組みも全国区で注目さけていますね。そんな取り組みの方々も当日はジョインしてくれる予定。なまはげは来ません。笑

ということで、1月に秋田にいくことはなかなかないと思いますが、一生に一度と思ってぜひ参加していだたければと存じます。もちろんオンライン事後配信もありますので、なかなか行けないけど、学びたい方のご参加もお待ちしています。

○ 定期購読者向けクーポンコード

定期購読者の方は以下のクーポンコードを入れると割引になります。

ここから先は

23字

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。