マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

#バディ

【2024春】音声も聴き放題のメンバーシップ狂犬の本音Premiumが大人気!noteと狂犬ツアーで学び、実践する「オンラインラボ・LDL」も成長中!!

日頃から木下斉のnoteをご購読いただきましてありがとうございます!! メンバーシップに加入していただければ、従来どおりのコンテンツ区分でアクセスできると共に、掲示板でのメンバーや木下とのやりとり、さらにメンバーシップ独自コンテンツ配信などを不定期で行う予定です。金額はそのまま据え置きですので、メンバーシップのほうが確実にお得になります。 パートナーシップ「狂犬の本音PLUS」を購読頂くと、毎月注目本の著者と対談する狂犬ブックセミナーの動画視聴も無料で可能ですので、ぜひど

LDLバディ対談 宮崎涼子さん

LDLのバディ対談の記事です。 こちらは、まちづくりのトップランナーである、木下斉さんが立ち上げたオンラインラボです。LDL(Locally Driven Labs)とは、継続的なオンラインコミュニティを作り、アウトプットまで持っていくことを目的としています。 LDLないでは、バディ制があり、全国のメンバーの1人とバディを組んで、事業の話や、まちづくりについて、また木下所長から学んだことなどや気になる話題などを話したりします。LDLでこんなところがわからないとかも、話した

【LDLバディ対談】地域って?地域と向き合うってなんだろ?(近藤みほ さん 流山市議)

こんにちは! 今回は、千葉県流山市の市議会議員の近藤みほさんとバディ対談をしました。 かなり楽しみな対談でして、お忙しい中時間をとっていただいて感謝しています。とても気づきが多く、いろいろ後押ししてもらえた対談でした。 内容にふれる前に、先ずLDLとは、 『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んで

公務員と起業家の二足の草鞋を可能にする人間力【LDLバディ対談 西 栄一郎さん】

僕の所属しているオンラインコミュニティLDLで行われているメンバー間の対談。今回は奄美大島に住む西栄一郎さんとのバディ対談です。 西さんの本業は消防士。そのかたわら、奥さん名義で不動産投資を行なっています。そして、2023年に入って一棟貸しゲストハウスをオープン。このゲストハウスへのチェレンジが西さんの中でもターニングポイントだったようで、今回はそこのところを中心に話し込んでいきました。 チャレンジしてみえたアパート運営とゲストハウス運営の違い ゲストハウスの前までの不

【LDLバディ対談】船上コックと旅館のはなし

LDL(Locally Driven Labs)とは、『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。 ■船舶調理師=船上コック 私にとって3回目の対談となる今回のお相手メンバーは、船舶調理師である日下伸彦さんでした。父が経営されていたバーを継承し7年。その

【11月LDLバディ対談】日本自然観光の将来について考えてみた〜バディ花谷泰広さん〜

LDL(Locally Driven Labs)とは、継続的なオンラインコミュニティを作り、アウトプットまで持っていくことを目的にしたラボです。詳しくは下記をお読みください。 11月のバディ対談は花谷泰広さんです。登山家と言うこともあり、公式サイト、wikiもある凄い方です。 事前情報がすごくて対談前は恐縮してしまっていたのですが、花谷さんはとても話やすくあっという間に2時間を超えてしまいました。 ■ 花谷さんってどんな人? 花谷さんは30代に登山ガイドとしてご活躍さ

LDLバディ対談「あなたがオススメするお店」紹介〜桑名さん〜

LDL(Locally Driven Labs)とは、継続的なオンラインコミュニティを作り、アウトプットまで持っていくことを目的にして、始まったラボです。詳しくは下記をお読みください。 今回は「土壌汚染の調査や対策」を行っている桑名さんとの対談でした。 桑名さんは「土壌汚染調査技術管理者」という国家資格を持っており、調べてみると合格率は10%前後! 工場などから依頼を受け、土壌汚染調査や汚染土壌の処分、微生物を利用し浄化などをされています。 そして前社長から「会社を継がせる

[LDLバディ対談] 地方観光地でシッターサービス導入が進まない本当の理由は?(浅田恵子さん)

1.LDLとは? 2022年6月から、経営とまちづくり専門家、木下斉さん主宰のLDLに参加してます。全国津々浦々のメンバーが、自らの地域事業を推進するために学び合う場です。 今月の課題は、メンバー同士が木下さんのオススメnote記事をピックアップ、ディスカッションを通じて、より深く学ぼう!というもの。 お相手は、静岡県伊豆市で、『滝尻わさび園』の経営、広報をされている、浅田恵子さんです。 彼女は、ご自身のわさび園事業の可能性の追求にとどまらず、地元の地域振興にも意欲的です。

【8月LDLバディ対談】稼ぐことに目覚めるまでの半生と木下所長note記事〜バディ西栄一郎さん〜

LDL(Locally Driven Labs)とは、継続的なオンラインコミュニティを作り、アウトプットまで持っていくことを目的にしたラボです。詳しくは下記をお読みください。 7月から新たなメンバーも増えて、メンバーがペアになってお互いを知るバディ制が導入されました。7月は中島綾子さんとお話をした記事を書き、中島さんにも自分のことをご紹介いただきました。 8月のバディ対談は、西栄一郎さんです。自分は雄一朗なので、一郎繋がりで選んでいただいたのでしょうか笑。 西さんは奄美大

まちづくりに必要な、「〇〇をやめること」〜オススメ記事紹介〜

LDLではバディ制がスタートして、毎月シャッフルされていっております。八月のバディは船舶調理師としてご活躍中でもある日下さん、木下所長のオススメ記事を紹介し合いました。 日下さんは、船上調理師。LDLの全体からは船上から参加で、電波の心配がありますがw 以前は、父経営のバーを継承し7年。その後、母経営の居酒屋を14年経営されたそうです。事業経験を長く経験されてる日下さんの響いた記事はどれだったのか??下記に発表です。 日下さんの木下所長オススメ記事はこちら⇩ 日下さんの

レガシーを越えて、新しいスポーツチームを【LDLバディ・インタビュー 多田さん】

 今回は、私の所属しているまちづくりの実践者コミュニティー「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のメンバーの多田創一さんを紹介したいと思います。LDLはまちづくりの第一人者木下斉さんが所長を務めます。LDLの説明はメンバーの岡崎さんがまとめている記事をご覧ください。  これまでのLDLメンバーのnote記事はこちらにございます。 1.多田さんについて 多田創一さんは現在30代で弁護士のバックボーンを持ちながら、震災復興、2019年ラグビーワールドカップ

[LDLバディ対談]老舗茶屋、「やめ始め」のススメ(田中さん)

1.LDLとは?  8月から、経営とまちづくり専門家、木下斉さん主宰のLDLに参加してます。地域のために切磋琢磨するメンバー同士が、自らの地域事業を推進するために学び合う場です。  今月の課題は、会員同士が木下さんのオススメnote記事を選び対談し、紹介するという企画。  対談相手は、新潟県長岡市で老舗茶屋を経営する田中洋介さん。最近事業承継したとのことで、初対面にも関わらず、地銀との生々しい経営者保証解除交渉の話でめちゃめちゃ盛り上がりました。あるあるwわかる〰を連発。さ

目指せ!!奄美大島に夢のリゾートエリア!!!【西栄一郎さん/LDLバディインタビュー】

奄美大島にアツイ夢がある!!! でも、何処か知ってます? そうです!!南の島です!鹿児島から南の!! https://www.amami-tourism.org 鹿児島県本土と沖縄県との間にある島で、鹿児島県になります。 さて、奄美大島で活躍される西栄一郎さんにインタビューする機会をいただきました!西さんは、奄美大島で消防士として働きつつ、不動産で経営をしています。ゆくゆくは、奄美にリゾートエリアを作るという野望があるそうです! LDL(Locally Driven

#副業=漁師              そんな公務員の方を取材してみた

2020年5月に始まったLDL。参加して早2年が経過しました。 最近、新しいメンバーが増えたこともあり、今回はLDLでの新たな試みとなるバディ制度。私のバディはどんな人なのか?早速取材してみました。 バディ紹介齊藤知佳さんってどんな人? 茨城県 神栖市役所 入庁11年目 企業港湾商工課  港湾とか中小企業支援など担当している。 ⇒僕が去年度まで担当していた商工部門。なんだか親近感がわきます。 実は漁師なんです! 昨年、祖父が亡くなったのをきっかけに、自分が漁業権を