太田裕介@能勢町

1981年生まれの42歳。2010年にご縁あって能勢で農業を始める。5年前(2017年…

太田裕介@能勢町

1981年生まれの42歳。2010年にご縁あって能勢で農業を始める。5年前(2017年)に能勢に移住。川西緑台高校卒、同志社大学工学部卒、2024年現在、大阪維新の会・能勢町議会議員(2020年10月~)。

最近の記事

  • 固定された記事

noteの個人的使い方

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 大阪府豊能郡能勢町の能勢町議会議員の太田です。 また、農業生産法人 株式会社U-willの太田でもあります。 これまで経験してきたこと、学んできたことが頭の中で滞留していても、ただ気持ちが悪いままでありますので、これからいろいろと書き出したいことに、このnoteを活用していこうと考えています。 ただ、漠然と不特定多数に向けて公開することは考えていないことから、基本購入者のみ全部みれるようにしていこうと思います。 内容によっては

    • 低投票率をどう考えるか。

      みなさんは選挙のたびに投票にいっていますか? 「投票がめんどくさい」 「投票する候補者がいない」 「よくわからない」 という、”言い訳”で投票していないなんてありませんよね? 選挙における投票権の行使は、民主主義の根幹です。また、自らの生活や仕事に関係するであろうことに無関心であることの問題点に気づいていただきたいです。 今回フォーカスするのは投票率の低下についてです。すべての選挙の投票率の推移は網羅しきれませんので、今回は主に国政選挙を取り上げます。 ◯衆議院議員総選挙

      • キャリアコンサルタント資格試験勉強方法(論述・実技編)

        学科編に続きまして、論述・実技編になります。 学科編をお読みではない方はコチラから。 https://note.com/otayusuke_ishin/n/n7c9a6c7002aa 〇すべてをつなぐ大事なフレームワーク 論述対策編

        有料
        300〜
        割引あり
        • キャリアコンサルタント資格試験勉強方法(学科編)

          こんにちは。 やっと第25回キャリアコンサルタント資格試験の結果がでまして、学科(筆記+論述)、実技ともに合格することができました。2024年3月3日に学科、9日に実技が終わり、そこから一か月間が非常に長かったです。 なんにせよ両方とも合格ということで一安心したところであります。 今回は、キャリアコンサルタント資格試験を迎えるにあたり、私がどのように勉強をしていたかをまとめてみようと思います。合格となるまで書くに書けなかったのでため込んだものが多いですが、なるべく脚色なく書

          有料
          300〜
          割引あり
        • 固定された記事

        noteの個人的使い方

          介護保険制度の勉強

          こんにちは。今回は介護保険制度について自分で調べたこと、先日担当課の方と話をした内容を中心にまとめてみたいと思います。先方の方の発言については今回は触れませんが、共感できる部分は私の言葉として書こうと思います。90分あまりお時間をいただいた担当課の方にはここで感謝を申し上げます。 〇介護保険制度とは 介護保険制度は、40歳以上の国民が加入する社会保険制度で、介護が必要になった際に必要なサービスを利用するための費用の一部を負担してくれる制度です。 <目的> ・高齢者が可能な

          介護保険制度の勉強

          基礎自治体の分度は作れるか?「報徳記」の感想とあわせて。

          こんにちは。 今回は二宮尊徳の「報徳記」を読み終わり、その感想を含めて投稿したいと思います。 二宮尊徳については、おそらくみなさん銅像や石造になっているので名前はご存じだと思います。私も名前と「薪を運びながらも本を読み、学ぶことがいかに大事か」みたいな認識くらいしかありませんでした。最近では「ながらスマホ」と同列に扱われ、危険だとか言われる状況に二宮尊徳はどうおもわれるのでしょうね(笑。 報徳記を読んでいきますと、銅像・石像の状況については数行で終わってしまうくらいの扱いで

          基礎自治体の分度は作れるか?「報徳記」の感想とあわせて。

          駅前の再開発とまちづくり

          こんにちは。一旦アウトプットし尽くした感があって止まっていたnoteですが、インプットを増やしたり、年度も変わることをきっかけにぼちぼち再開をしていこうとおもいます。前ほど毎日の目標とするわけでなく、自分の中でそれなりのテーマ性をもったり、時には自分なりのものごとの解説なんかをやろうと思いますのでゆるくご覧いただければ幸いです。 さて、2024年3月31日に私が町議会議員になる前からお世話になっていた方が大阪府茨木市で行われている市議会議員の補欠選挙に立候補されました。私も

          駅前の再開発とまちづくり

          デジタルの利点はアーカイブ性能と検索性能、そしてAIとの親和性

          こんにちは! 今回は「デジタルの利点はアーカイブ性能と検索性能、そしてAIとの親和性」というテーマで書いていこうと思います。政治というアナログから離れられずデジタルから取り残されたような業界で仕事をしておりますが、本来であればもっと活用できるのになと思うことが多々あります。そこのところも交えて考えてみようと思います。 ◯アーカイブ性能まずはアーカイブ性能についてです。 もちろんアナログにおいてもアーカイブということはあって、昔の木簡に墨で欠かれたものが現存していることを

          デジタルの利点はアーカイブ性能と検索性能、そしてAIとの親和性

          【LDLバディ対談】自分が人生で一番刺激を受けた一冊(竹原浩二 さん フィリピン観光省)

          こんにちは! 今回はフィリピン観光省大阪事務所の日本人スタッフで、アウトバウンド(日本からフィリピンへの観光)の仕事をされている竹原浩二さんとのバディ対談についてまとめて行きたいと思います。 内容にふれる前に、先ずLDLとは、 『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち

          【LDLバディ対談】自分が人生で一番刺激を受けた一冊(竹原浩二 さん フィリピン観光省)

          ”ビジョン”の有る無しって?

          こんにちは。 今回は”ビジョン”についてまとめていきたいと思います。 これは私が疑問に思ったことからの着想で、 「まちにビジョンがある」とか「あなたにビジョンはありますか?」 という問いに「さて、ビジョンとはなんぞや?」と思ったところなのです。 言葉の定義から入りまして、どのように活かすことができるのかをまとめてみました。 ◯ビジョンとは ビジョンとは将来のあるべき姿を指す言葉で、具体的には、以下のような要素が含まれます。 時間軸: 未来のある時点における状態 方向性

          ”ビジョン”の有る無しって?

          ドライブ中に考えた、中山間地の厳しさ

          こんにちは。 昨日(2024年2月23日)、思い立ちまして日本海側までドライブにいってきました。通り過ぎた町は、丹波篠山市、福知山市、宮津市、与謝野町、京丹後市、京丹波町、大江町、綾部市だったかなと思います。安全運転しながらではありますが、移りゆく景色を眺めながらもいろいろと考えるところがありましたので、まとめていきたいと思います。 ◯ドライブはやはり天候 いきなり重い話題から始まっても仕方ありませんので軽いところからですが、やはりドライブをするなら晴れている方がいいですね

          ドライブ中に考えた、中山間地の厳しさ

          政治家のジョブ・ディスクリプションを考える

          今回は「政治家のジョブ・ディスクリプション」について考えてみたいと思います。昨年来、政治資金に関することで世間は騒がしいです。みなさんは、そもそもなぜそんなに資金がいるのか?ということを考えたことはありますでしょうか?その部分と政治家のジョブ・ディスクリプションをあわせて考えてみましょう。政治家は主に、行政の長である、村長、町長、市長、区長、知事、首相などと、立法の議会議員があたります。 ちなみに、私のnoteやVoicyでよく出てくる単語に「ジョブ・ディスクリプション」と

          政治家のジョブ・ディスクリプションを考える

          なんば広場視察(2024/02/19)

          こんにちは❗️ 今回は難波高島屋前で整備が進んでいる「なんば広場」を木下斉さんが有限会社ハートビートプランの泉社長に案内してもらうという現場に、木下さんが主催しているLDL(Localy Driven Lab)のメンバーとともに視察してまいりました。記録も含めてまとめていきたいと思います。 まずは公式サイトを一度ご覧いただければと思います。2回にわたる社会実験の結果や、計画の時間経過などが掲載されています。 なんば広場すごい変化ですね❗️ 以前の姿が想像できないくらい

          なんば広場視察(2024/02/19)

          【政治】政策と時間軸(市町村合併について)

          こんばんは。 今日は政治においての政策と時間軸の関係について自分なりにまとめてみたいと思います。きっかけとしては、今所属している政党の勉強会で「市町村合併」の話がでたことにあります。鉄は熱いうちに打てと申しますように、今日のことは今日の内にアウトプットしようと思った次第であります(忘れますからね)。 なぜ必要なのか日本は2008年に人口のピークを迎え、以降人口減少社会に突入しています。2023年の出生数も72.6万人となり、こちらは1973年の209万人をピークに現象の一途

          【政治】政策と時間軸(市町村合併について)

          議論は大切だが、必要なのは決めること

          こんにちは。 みなさんは仕事や物事を進める上で、決断はどれくらいの頻度で行っていますか?議論ばかり重ねて前に進まないということになっていませんか? 国会では岸田首相が国民の負担に関すること以外は、 ・検討する ・慎重に検討する ・検討に検討を重ねる ・検討を加速する など、検討使としての力を遺憾なく発揮しています(笑 しかし、悲しいかな国のトップが検討だの議論だので決断をしない姿はそのまま日本国民に返ってきているのも実情ではないかなと思います。 と言うわけで、今回は「議論は大

          議論は大切だが、必要なのは決めること

          【政治】基礎自治体は国の下請けではない

          こんにちは。 今回は政治に関することです。国の何も考えていないテキトーな政策についてです。みなさん、「価格高騰緊急支援給付金」ってきいたことありますか?おそらく仕事をされていてしっかり納税をしていただいている現役世代の方は聞く機会は少ないと思います。今回はそれについて少しお話するとともに、国のいい加減さをお話していこうと思います。 ◯価格高騰緊急支援給付金とは令和5年度においては今日(2024年2月15日)の2月会議をもって3度目の給付となりました。それ以前にも給付されてお

          【政治】基礎自治体は国の下請けではない