マガジンのカバー画像

地方のリアルが分かるリレーマガジン「現場の声」

386
稼ぐまち駆け込み寺で集った人たちから任意で自分たちの現場情報を発信していくリレーマガジン。
運営しているクリエイター

#傾聴

地方創生Coach Note【復興へ向けての振り返り⑨「回避モチベーションを扱う・というこ…

前回はこちら。 ブレイクスルーが【誰かの「正しい答え」に従うのでなく、また一人一人のバラ…

日々の雑感 day65【読解力という日本人の弱点】

問:必要な情報がどのWebサイトに記載されているか探し出す 問:情報の質と信憑性を評価し、自…

日々の雑感 day64【ヴォルテールの嘆き。歴史と心理学に見る確証バイアスへの対処】

18世紀後半。フランス人哲学者のヴォルテールが残した一文にこのような内容があります。 「…

日々の雑感 day63【歴史は繰り返す。SONYに学ぶ今②】

菅総理の退陣表明が話題になっていますね。次の総理にふさわしい視点という意味でも、前回、今…

日々の雑感 day61【秋の気配を聴いて】

台風が通り過ぎていった8月10日のこと。 30度を超える気温でアイスを食べながら、17歳の女の…

日々の雑感 day30【 話を聴く為に必要な自己一致・美しさという基準】

前回はカール・ロジャーズの3つの条件のうち2つを取り上げました。 今日は、3つめの【自己…

日々の雑感 day29【 話を聴く為に必要な自律心・セルフコントロール】

聞くという漢字。 聴くという漢字。 いずれも耳という文字が入っているせいか、傾聴という言葉はとても独り歩きしやすいように見えています。 心理学での原語は ”active listening“ ですので、私達日本人が理解するうえで重要な事は、この active って具体的にどんなことよ? とわかる必要があるわけです。 ☆カール・ロジャーズの考え方この ”active listening“ を提唱したカール・ロジャーズ大先生があげた三つの条件が、以前にも触れた ・共感的

日々の雑感 day28【 話を聴く4つのレベル③】

さて、4つのレベルもいよいよ後半です。 この3つめからはポジティヴな聞き方になっていきま…

日々の雑感 day28【 話を聴く4つのレベル②】

前回はこちらです。 今日は注意欠如リスニングの対応②から入っていきましょう。 ☆転移私達…

日々の雑感 day27【 話を聴く4つのレベル①】

前回、どうしても話をしてしまう方への処方箋に触れました。 今日は話を聴く、聞いているとい…

日々の雑感 day26【心理的安全性⑤ 人の話を聴けないあなたの処方箋】

前回はこちらです。 さて、更新がちょっとあきましたが、大先輩の研修サポートをしてきました…

日々の雑感 day25【心理的安全性④ 聴く力と私達自身の変化】

前回はこちら。 というわけで、今週は具体的にどうしたらいいか?というお話です。 私達は自…

日々の雑感 day24【心理的安全性③ 本当の傾聴とは?】

「私だったらこうする」という見方、考え方は愛や傾聴にはまだ届いていない状態だと考えて良い…

声に出して伝えよう。ただし、ダメ出しはNG!【フィードバック④ 観察し、傾聴する】

「毎朝、自分に言い聞かせていることがある。自分が話すことから自分が学ぶ事は何一つないと。学ぶ為には、絶対に相手の話を聴かなければならないと(ラリー・キング)」 今日からは、具体的なフィードバックに関して入っていきましょう。 まず、日本人のフィードバックで避けてほしいことからお伝えします。 日本人が、最もやっていて、しかも最もやってはいけないこと。それが、 「ダメ出し」 です。オープンに自由に、耳の痛いことも積極的にという話になると、多くの人がダメ出しを始めていまいま